ザ・昭和ですかね

 

残る昭和の廃アパート

 昔ここからどんな風景が見えたのでしょう?

 

 

 

 

残されたカーテンtが、哀愁物語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらのアパートに当時はどんな人がどんな暮らしをしていたのでしょうか?

たぶん、これらのアパートは昭和の高度経済成長期ぐらいからあったと思いますが、それ以前からあったのかも知れません。戦後から日本が豊かになりつつある時代 その時々で娯楽や生活スタイルも変わっていったんですね 窓から見えていた風景は現代とは違う風景が広がっていたんですね。  これらのアパートの窓から当時の風景が見れたならと、、、空想しました。

 

 

 

 

【 古酒 くーす 】 

 

          「古酒(こしゅ/沖縄方言で「くーす」)とは」

3年以上熟成された泡盛について「古酒」と表記してよいというのが、現在の規定。 甕や瓶に入れて「寝かせる」ことで、香りは芳醇に、味わいはまろやかになっていくのです。 通常に流通しているのは作られてから3年未満の泡盛で、「一般酒」と呼ばれます。

 

太平洋戦争が起こる前には300年近く古酒も受け継がれていたそうですが、現存は存在していません。ただ100年の古酒は有ると聞いたことがありますが、真相、詳細は私にはわかりませんショボーン

 

日本にも ワインやウヰスキーに負けない歴史のあるお酒がありますねニコニコグッ