【股関節が詰まる原因と調整の仕方】   | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

ストレッチやマッサージをしても、
股関節の詰まり感がなかなか無くならない…
 
筋肉や骨格の調整をしても詰まり感が残る人は、
胃の状態を疑ってみましょう。
 
 
[働く筋肉での運動の違い]
 
例えば、股関節の屈曲運動では、
大腰筋と大腿四頭筋(主に大腿直筋)が働きます。
このとき、大腿四頭筋は膝関節の運動が主体となり、股関節の運動は補助的に働きます。
つまり、大腰筋が優先的に働く必要があります。
 
働く筋肉で動きの違いを体感してみましょう。
① 膝に手を置いた状態で立つ、座る。
② 股関節に手を置いた状態で立つ、座る。
 
おそらく②の方が動きやすかったと思います。
 
①が大腿四頭筋、
②が大腰筋を優先的に働かせている動作です。
このように、同じ動作でも使う筋肉で動きに違いが出るのです。
 
まずは股関節を機能的に使うために、
大腰筋が働く必要性を理解していただけたと思います。
 
では、胃の状態と股関節がなぜ関係があるのでしょうか?
 
 
[胃と大腿四頭筋の関係]
 
東洋医学で経絡という考え方があります。
経絡は、身体の表面に流れている気の流れであり、手足から12本のラインが流れていると言われています。
その12本それぞれが内臓に対応しています。
 
胃経は身体の前面にあり、
前脛骨筋、大腿四頭筋、腹直筋、大胸筋などの表面を流れています。
 
胃の状態が悪くなると、経絡の影響によって、
先ほどの筋肉の状態にも影響を及ぼし始めます。
つまり、身体前面のアウターマッスルの環境が変わり、大腿四頭筋が働いてしまうことで、インナーマッスルである大腰筋が働きづらくなるのです。
 
このような観点から、
いくら筋肉調整や運動療法をしても、
なかなか良くならないことがあります。
 

[誰でもできる胃のセルフケア]
 
まずは胃のあたりをほぐしましょう。
押して痛みがある人は、優しくほぐしてあげましょう。
 
そのあと、押している手を押し返すようにお腹を膨らませて息を吸います。
膨らませた後は、息を吐いて身体の力を抜きましょう。
これを3回繰り返します。
 
 
股関節の調子が良くならないという方は、
筋肉や骨格に加えて、別の視点からも身体の状態を確認してみましょう。
 

【間違いだらけの体幹トレーニング】 
【間違いだらけの筋力トレーニング】
【カラダに良いヨガ/悪いヨガ】
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/
  
http://www.taijikuwotaikan.com/taikan
  
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/
  
無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから。
https://fs223.formasp.jp/p642/form14

自動代替テキストはありません。

自動代替テキストはありません。