【膝の痛みの秘密】 ~お医者さんの話を更に深く考えてみる~ | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

膝が痛くてお医者さんに診てもらうと、
「膝の軟骨がすり減っているから痛いんですよ。」
と言われる場合があります。
 
実際にすり減ってたことで痛みが出ている方もいますが、実はすり減っていても痛くない方はいるのです。
つまり、軟骨がすり減っている事が痛みの一番の原因という訳ではなく、他に原因があるのです。
 
 
<膝の軟骨がすり減る状態とは?>
 
膝関節は太ももの骨である「大腿骨(だいたいこつ)」とすねの骨である「脛骨(けいこつ)」の二つの骨から構成されています。
 
この二つの骨の間には、歩いたり走ったりする際にかかる関節への衝撃をやわらげてくれる関節軟骨と呼ばれるものがあります。
 
この軟骨や半月板がすり減ったり損傷することで、衝撃がうまく全体的に分散されず、一部分にだけ負担がかかってしまうことで周囲の靭帯や筋肉、腱などが炎症起こしてしまうことで痛みが生じます。
 
つまり、何らかの原因で軟骨がすり減った結果、炎症を起こして痛くなってしまうということです。
 
 
<膝の軟骨がすり減って膝が痛む原因>
 
すり減るくらいの負担が繰り返しかかった結果、周囲の筋肉や靭帯などが炎症を起こしてしまって痛みを感じることがあるのです。
 
つまり、軟骨がすり減ってしまった原因に対して対策をしないと、痛みは変わらないことが多いです。
 
手術して変形を治したり、膝にたまった水を抜いてもらったりしても、膝にかかる負担は変わらないので結局痛みや水がたまる、といった症状はなくなりません。
 
よくある原因が、O脚やガニ股です。
この姿勢だと膝の内側が圧迫されます。この状態で歩いたり立ったり座ったりすると、膝の内側に集中して負担がかかることで軟骨がすり減り、周囲の組織が炎症してしまいます。
 
 
<ガニ股やO脚を治す方法>
 
内股にする方向へ脚を動かせばいいのですが、具体的にどうしたらいいのでしょうか?
 
ポイントは「股関節」です。
 
実はガニ股は膝関節が外側に開いている状態ですが、実際に膝関節を直接外に開くような筋肉はありません。
 
内股も同様で、膝関節を直接内側に閉じるような筋肉はないんです。
 
そこで出てくるのが股関節です。
股関節には内側に直接動かす筋肉がついているので、その筋肉を使えるとO脚やガニ股が良くなることがあります。
 
その筋肉は、内ももの筋肉(内転筋)です。
 
内転筋は、内臓を下から支える骨盤底筋や脚と背骨をつなぐ大腰筋などのインナーマッスルと筋膜でつながっています。
 
 
ですので、内転筋を使える状態にすることは、体幹の安定性を良くする事にもなります。
 
このつながりは、アナトミートレインでいえば、ディープフロントライン(DFL)です。
 
 
<内転筋を簡単に使いやすくする方法>
 
以下は、左内ももを叩く場合の手順です。
 
・立った状態で、左脚を足幅2つ分くらい前に出す。
・左手をへそから指4本上の部分に当てる。
・股関節から身体を少し前傾させ、右手で左内ももを10回叩く。
 
大腰筋はへそから指4本の部分までついているので、この部分を触りながらやることで、大腰筋を使いやすくする事ができます。
その結果、効果的に内転筋を使える状態にする事が出来るのです。
 
たったこれだけでガニ股やO脚は変わっていき、膝の内側に負担がかかる事は少なくなります。
気になっている方は是非やってみて下さい。
 
ストレッチなど他の方法をより詳しく内容を知りたい方はこちら
http://riha-axis.com/posture-arranged-knee-pain-prevention
 
理学療法士 松井 洸先生のブログ
http://riha-axis.com
 
【筋膜アナトミー】
【間違いだらけの体幹トレーニング】 
【カラダに良いヨガ/悪いヨガ】
 
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/
 
http://www.taijikuwotaikan.com/taikan
 
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/

画像に含まれている可能性があるもの:靴

自動代替テキストはありません。