【ケガは動かすと早く治る?!】 | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

打撲や捻挫をしたら冷やしたり安静にするかと思いますが、実はそれではその後の回復が遅いのです。
 
痛みのある部分をかばうために、人間は様々な姿勢をとります。そのかばい方次第で、痛みの回復が変わります。
 
また、かばうことで体に変なクセつくことがありますが、ある体操を行うことでそのクセがつくことを防げます。
 
 
<なぜ応急処置だけでは不十分なのか?>

それは、安静などの応急処置だけでは、「ケガによって体の中に発生する痛みの物質」がケガの場所に滞るためです。
 
どういうことか、順を追って一緒に考えていきましょう。
 
人間は痛みのある部分をかばうために様々な姿勢をとりますが、その際に筋肉に余計な力を入れています。
 
例えば、痛い右足首をかばう場合、
 
・右太ももを持ち上げる。
・右の骨盤を持ち上げる。
・右半身を後ろに捻じる。
 
などの様々な対応をとり、筋肉に余計な力が入ってしまいます。
 
この時に大腿四頭筋や背筋などのアウターマッスルを優位に使うことが多く、身体が固まってきます。
 
余計な力が入ってしまうことと、アウターマッスルを使い身体が固まってくることで、体の血液循環が悪くなるのです。
 
循環が悪いと、「ケガによって体の中に発生する痛みの物質」が滞り、なかなか痛みが引きません。
 
ですので、安静などの応急処置だけでは不十分なのです。
 
では、どうすれば良いのでしょうか?
 
それは、かばい方を変えることです。
 
 
<大腰筋をしっかり使って足をかばう>
 
例えば、右足首をかばう場合、
右大腰筋もしっかり使うことで、右の大腿四頭筋や右の背筋の余計な力は抜けます。
 
余計な力が抜けるので血液循環も良くなり、「痛みの物質」は流れやすくなり、痛みは引きます。
 
痛みは引きやすいので、筋肉の余計な力も抜けるという良い循環が生まれます。
 
〔みぞおちで大腰筋を使いやすくする体操 〕
https://youtu.be/TZDr1ZVrxW8
大腰筋はみぞおちからついておりますので、みぞおちを使って行う体操です。
 
〔股関節から大腰筋を使いやすくする体操〕
足をある程度動かせるなら以下の体操をおすすめします。
 
仰向けに寝て、両膝を立てる。
次に、左膝の上に右のふくらはぎを乗せ、右ふくらはぎをを滑らせるように、右太ももを上下に動かす(股関節の屈曲と伸展を繰り返す)
 
これらをやることで血液循環が良くなり、安静にしているだけよりも痛みは早く無くなります。
また、痛みのある部位をかばうための変なクセを防ぐことが出来、早い段階で元のパフォーマンスに戻すことが可能です。
*応急処置は必ず行って下さい。

 
【間違いだらけの体幹トレーニング】

は、こちらから無料ダウンロードできます。
https://fs223.formasp.jp/p642/form15/

【骨盤の基礎知識と調整法】
【セラピスト業界で働くための方法】
 
などは、こちらから無料ダウンロードできます。
metaaxis.co.jp/pdf/
 
http://www.taijikuwotaikan.com/taikan
 
 
こちらでは、こどものケガの予防に効果的な体操を無料で紹介しております。
https://fs223.formasp.jp/p642/form4/
 
無料【こどもセラピー】ハンドブックはこちらから。
https://fs223.formasp.jp/p642/form14/

自動代替テキストはありません。

画像に含まれている可能性があるもの:靴