体軸通信vol.9 | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

▼9号
2015/12/7
<体軸通信>

◆今週の目次
★ご挨拶
★シルシアーサナのコツ
★今週のAshaのおすすめ
★体軸理論による筋硬結のリリース法
★身体意識と設定鑑定
★Q&Aコーナー
★体軸理論の軌跡
★最後に

【ご挨拶】

こんにちは。高橋龍三です。


だいぶ寒くなりましたね。僕は体質的に、鼻から喉にくる風邪をひきやすいです。

先日、喉にカイロを貼ってマスクして寝るとよい、という記事を見つけました。
ウィルスは33℃位から動き出すので、喉を温め、粘膜を守ればよいということらしいです。(ググるとたくさん出てきます。) これを見て、早速僕はAmazonでネックウォーマを買いました。ネックウォーマをしてマスクして寝ると、これがとても良かったです!ちょっと風邪気味でも症状がおさまってしまいます。おすすめです。

また、事務所の床が冷たいので、足を入れるモコモコクッションも買いました。温かい...。
ひざ掛けも買おう、と山川マネージャーと今話しました。

昔行っていたボクシングジムの会長から、肩を絶対に冷やすな!肩を冷やさなければ風邪引かない、と言われたことを思い出しました。肩を冷やさないようにするには、ちゃんちゃんこみたいなやつがいいかな、と思いました。

マスクして、ネックウォーマして、ちゃんちゃんこ着て、ひざ掛けして、モコクッションに足入れた姿を想像すると、ちょっとやり過ぎかも、、、とも思いました。苦笑

みなさんも、くれぐれもご自愛ください。



では、今週もよろしくお願いいたします!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【シルシアーサナのコツ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、上田です。

きょうはシルシアーサナについて考えていきます。

シルシアーサナとは頭を両手で抱え、頭、両肘の3点を土台にして倒立するアーサナです。

人の身体は直立2足歩行、つまり脚で体重を支えて立つように設計されています。
シルシアーサナはそれに逆らった動きになるため、初めてやる方にとっては難易度がとても高いです。

力んでしまうとシルシアーサナはできません。
そんなシルシアーサナには3つのコツがあります。


1.頭、両肘で3点の土台を作ったあとに、脚をできるだけ頭に引き寄せてから優しく脚を上げてバランスを取る。

2.脇をきかせる(締める)。

3.おへその奥に力を入れる。


1つ目のポイントでは重心移動の横幅を抑えることが目的です。
頭と脚が離れた状態から勢いよく脚を振り上げてしまうと静止させる際に腹直筋や上腕三頭筋を瞬間的に固めてしまいます。
そうなると一気にアウターマッスルが優位になってしまい、細かい身体の制御ができずにすぐに倒れてしまいます。
脚を上げる際のポジショニングに注意してみましょう。

2つ目のポイントは脇をきかせる(締める)ことです。
脇をきかせることは前鋸筋や広背筋の活動が必須です。
前鋸筋をきかせると前鋸筋~外腹斜筋~反側の股関節に向けたラインが形成され、
バランスを取る際に大腰筋がきき、脚を操作しやすくなります。
大腰筋との筋連結のある横隔膜も促通され、腹圧のコントロールもでき、体幹が安定します。
広背筋をきかせると広背筋~胸腰筋膜~大殿筋のラインが活き、仙腸関節を締めることで更に体幹が安定してきます。(後部斜方向安定化システム)

3つ目のポイントのおへその奥に力を入れることは腹横筋と大腰筋をきかせることが狙いです。
大腰筋の効能は前述の通りです。腹横筋をきかせることは骨盤を正中に近づける働きがあり、仙腸関節を締め、恥骨結合間も締まるので内転筋もきいてきます。

上級者は爪先までピンと伸ばして静止することができます。(*体内では色々な筋肉が働いたり休んだりしています。)
爪先を伸ばす際に土踏まずも同時に伸ばすようにします。
この部位には長腓骨筋と後脛骨筋が付着しています。長腓骨筋は腓骨頭に起始しているのですが同じ腓骨頭に停止する大腿二頭筋に影響を与えます。
長腓骨筋が拘縮すると腓骨を引き下げる作用があるので大腿二頭筋の緊張を起こし、骨盤にも影響を与えます。
また後脛骨筋の働きも重要でこの筋肉が機能しなければ偏平足になってしまいます。

シルシアーサナが苦手な人はこれらのポイントを守れずにアウターマッスル優位な身体の使い方をしてしまいます。
以上の3つのポイントに注意するとシルシアーサナは安定します。

-----------------------------------------------------------------------------------------
ヨガスクール
http://www.yogaryt.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今週のAshaのおすすめ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のAshaおすすめ☆イタリア最古の天然ハーブの香りを大切な方へ

 こんにちは、Ashaです。今週こころがほっとした
 おすすめを、ゆるりとご案内いたします☆

この時期、街にクリスマスイルミネーションが輝きだすゆえか...ギンギラギンにさりげなく~というフレーズが頭から離れないバブル世代の脳に悩む今日この頃です。イタリアの古都フィレンツェで800年の歴史を刻む最古の薬局の天然ハーブの世界で癒してまいりましょう。

…その名は「サンタ・マリア・ノヴェッラ」。ドミニコ修道士の"癒し"の思想を起源とし、高品質の天然栽培の草花や天然油脂からつくられる、オーデコロンやバス・インテリア、食品にいたるまでその世界は広がります。オーガニックの原点でもありますね。ライフスタイルの様々なシーンにハーブを取り入れた、その空間に一歩踏み入れたら、あなたもフィレンツェの住人?

 自然の香、石鹸や、ルームフレグランス…、訪れたお店の空間の素敵さや自然の香に、しばしうっとりとします。

プロダクトは少し高価ですが、あまり知られていない香りの逸品...上質を知る大切な方へのプレゼントにもおすすめです。(イタリアらしくエレガント。銀座にもお店があります、ふらりとお散歩してみてくださいね。)

サンタ・マリア・ノヴェッラ
http://www.santamarianovella.jp/3storia/storia0.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【体軸理論による筋硬結のリリース法】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、スタジオマネージャーの山川です。

筋肉には主動筋と拮抗筋があります。主動筋は、動作を行う際に中心となる筋肉であり、拮抗筋は主動筋と逆の働きをする筋肉です。つまり、主動筋と拮抗筋は対の関係にあります。


同じように、体軸を促通させるために主要となる体軸筋があります。その体軸筋に対して、体軸の促通を阻害する拮抗筋があります。


例えば肩関節。

肩関節の動作には前鋸筋が体軸筋として機能します。

その体軸筋を促通させるために、脇のクロスポイントを刺激します。脇のクロスポイントは、広背筋・上腕三頭筋・大円筋の交差点になり、それらの筋肉が同時に刺激されることで、筋緊張のバランスが整います。アウターマッスルのバランスが整うことで、インナーマッスルが活動してきます。

前鋸筋は大円筋からの筋連結により促通され、広背筋との協調筋としての役割が機能化します。さらに広背筋は胸腰筋膜を介して、横隔膜や反対側の殿筋に筋連鎖されるので、肩関節の動作と体幹の関係性が形成されます。


肩関節の体軸筋と拮抗する筋肉は三角筋です。三角筋が優位になると肩峰と上腕骨頭にインピンジメントが生じます。さらに肩甲棘で僧帽筋上部繊維と筋連結するので、肩甲骨が挙上・内転します。その影響で、下制・外転する筋肉の機能が低下するので、前鋸筋の機能を阻害していることになります。


肩関節の機能を改善させるために、体軸筋の機能を阻害する三角筋を、クロスポイントに対して拮抗するポイント(スティッフクロスポイント)を使ってリリースします。

体軸筋に拮抗する筋肉をリリースすることで、体軸筋が促通されやすくなるため肩関節の機能を向上させます。


肩関節と同じように、上肢・下肢の関節も体軸筋を阻害する筋肉があります。

そのポイントをリリースしたい方は、毎週火曜日の夜に部位別で学べるようになりました。

一日で全部学びたいな。。というかたは、1月11日(月祝)で全部学べます。

-----------------------------------------------------------------------------------------
毎週火曜日 19:30~20:45
【体軸リハビリテーションの基礎理論のすべて】
http://metaaxis.co.jp/apply/category/item/reha/nightseminer/

1月11日(月祝)
【体軸理論の基礎講座】
http://metaaxis.co.jp/apply/160111-tyo-reha-basic/
-----------------------------------------------------------------------------------------
1月17日(日) 【体軸姿勢による認知症予防講座】
http://metaaxis.co.jp/apply/160117-tyo-reha-position/
-----------------------------------------------------------------------------------------
体軸リハビリテーションスクール レベル1

12月19,20日 東京
http://metaaxis.co.jp/apply/151219-tyo-reha1/

1月23,24日 大阪
http://metaaxis.co.jp/apply/160123-osa-reha1/
-----------------------------------------------------------------------------------------
体軸リハビリテーションスクール レベル2

2月20,21日 3月26,27日 東京
http://metaaxis.co.jp/apply/160220-tyo-reha2/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【身体意識と設定鑑定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前出していたメルマガで、一部の方には大変好評だった、身体意識と設定の分析。

少々マニアックなので、今後はメルマガの1コーナーとしたいと思います。

身体意識と設定の鑑定依頼も受け付けています。

◆鑑定依頼は http://metaaxis.co.jp/info.php まで◆

////////////////////////

先週は以下で終わりました。



ーーーー

経絡は、基準がブラックボックス化しているのですが、部分的に観てもそこそこ効果が出てしまうなかなか有用な設定なのです。基準がブラックボックスなので、そもそも、全体(基準)→部分、という論議にならないのです。初めて経絡やアーユルヴェーダの脈診を観た時、僕は違和感を覚えました。


体軸理論では、この基準の決め方も存在します。一度基準が決まれば、全体→部分、部分→全体、つまり、帰納的且つ演繹的に観ることができます。


そうなると、たとえ経絡やツボの位置が曖昧でも、十分に効果を出すことができるのです。


(ちなみに、経絡をこのように分析して使いこなすところは、現在では他に類を見ることはできません。それにも理由があります。)

ーーーー

先週の続きです。


例えば、腰痛を経絡治療するとします。
経絡診断で腎膀胱経にエラーが出ました。

これは、施術者が、

『腰痛』=『腎膀胱経のエラー』

と認識したことになります。腰痛を『腎膀胱経のエラー』として表したのです。

言い換えれば、

『腰痛』を『腎膀胱経のエラー』という認識に [記号転換] したことになります。

『腰痛』→(記号転換) 『腎膀胱経のエラー』

です。


施術者側には何らかの基準があり、その基準に対して腎膀胱経がエラーしていると認識したのです。

基準からズレているのが腎膀胱経なので、腎膀胱経を調整しました。腎膀胱経を基準に寄せたわけですね。

調整後、被施術者に腰痛の有無を尋ねると、「無い」という返事が来た。

この時、本当に腎膀胱経にエラーがあるか否かは誰にもわかりません。どこまで行っても主観の域を出ることはできません。しかし、痛みが無くなっているので、治療行為として成立しています。

基準に対してズレを主観で判断しているわけで、それに対してズレを調整しているのです。

そうなると、

『腰痛』→(記号化,転換) 『幽霊が3体憑いている。』

→幽霊3体除去 →腰痛が無くなる。

ということもあり得るのです。

幽霊が3体憑いている、という主観で判断し、「幽霊3体成仏させた」という主観をありありと感じることができれば、腰痛は無くなってしまいます。

『疾患』→(記号化,転換) 『主観判断』

『主観判断を主観基準に寄せる。』→『疾患無くなる。』

ということになります。

これが経絡治療の正体です。もちろん、経絡は内臓に対応しますし、経絡間の関係性もあります。あるのですが、上記のように施術者が認識しているので治りますし、主観なので、経絡やツボが施術者によって違くても治ってしまうのです。施術者の主観は価値観であり、今まで生活したり勉強してきたことによって形成されているものです。ですので、経絡のエラー箇所が施術者によって違うのは当たり前です。完全に合うわけがないのです。

しかし、部分的には合います。なぜなら、16本の経絡を使い、ツボも同じ名称や近くの場所を使っているからです。そこそこ設定が強いのです。

(診断が異なるが、結果は同じになる。これを弊社サイエンティフィックアドバイザー舩橋さんは、『異診同果』と名づけました。)


経絡という現象は曖昧で、振れ幅があり、目にも見えず、物質として存在しません。

そこで次のように考えます。


『経絡は曖昧で、振れ幅があり、目にも見えず、物質として存在しない。』



『X』


とすればよいのです。


経絡理論では体幹部に軸のような概念があり、それは「経道」と呼ばれています。

今ではあまりおっしゃりませんが、高岡英夫先生の昔の著書には第2軸と第3軸の間に「中軸」という軸の記載があります。

体軸理論では、この経道と中軸を ≒ (ニアリーイコール) としています。経絡の基準を『中軸』とするのです。

経絡診断の時に『中軸がどれ位ズレているか?』というように診断します。

このように考えることにより、症状を、部分→全体、全体→部分、と考えることができます。


おそらく、鍼灸師の人以外は、ちょっと自分には関係無い話かも、と思って読んでいたかもしれませんが、以上のような現象は、病院のリハの先生も無意識的に行っているのです。



次回に続く、、、


////////////////////////


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【Q&Aコーナー】


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



臨床、施術、ヨガ、スポーツ、その他もろもろ質問を受け付けています。銀座でおすすめのラーメン屋さんは?

とかでもOKです。


◆質問は http://metaaxis.co.jp/info.php まで◆


また、基本原文で記載しますが、ご挨拶でお名前が記載されていると個人情報の問題もあり、そこだけ修正します。掲載希望の方は、お名前の横に(掲載希望)と書いて頂ければそのまま記載します。


未記載の場合は基本削除しますのでご理解願います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q&A来ませんね...。

お待ちしてます!



あと、facebookサロン始めるので、興味のある方は是非お入りください!



[Facebookサロンを始めます。]


[身体意識と設定鑑定コミュニティ]で検索し、

[グループに参加]をクリックしてください。

体軸理論についてメルマガよりも濃く深い、

マニアックな内容のやり取りを行います。


申請後、3日以内に参加承認の連絡がない場合、

もしくはページへの入り方が分からない場合、お手数ですが

tcs@metaaxis.co.jpまでご連絡ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【体軸理論の軌跡】


体軸理論はどうやってできたのですか?TLテクニックはどうやって思いついたのですか?などなど、頻繁に質問を受けます。ですので、今までのいきさつを書こうと思います。



////////////////////////


[前回までの話]


転入初日から数日経ったある日、何だか罵声を浴びせられている自分に気づきました。



「いなかっぺ!」



「いなかっぺ!いなっかっぺ!!」



「千葉県千葉県田舎っぺ!!」



「千葉県千葉県田いなかっぺ!!」



「チ~バケン、チ~バケン、イ~ナカッペ~!!!」



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


前回の続きです。



『オマエ、元斗皇拳って知ってるか?』


「ああ、北斗の拳のセンクウが使うやつだろ。」


『やってやろうか?』


「痛かったらやり返すゾ。」


『ウァーハッハー!!コイツ、やり返すだってよ〜!!』

『マジデ?コイツ!』

『マジオモシレー!!』

『ウァーハッハーーンッ!!!』


ここで言う元斗皇拳(げんとこうけん)は、みぞおちに掌底を当て、当てた状態から押し込むというものでした。笑



『オマエ、歩けないクラッシュって知ってる?』


「何ソレ??」


太ももに膝蹴りを入れると歩けなくなるから、歩けないクラッシュ、と呼んでいたそうです。笑


「何ソレ、うな重??」


市川では、うな重、と呼ばれていました。笑


『何だうな重って。ワケわかんねー。』



ある日気づくと、僕は数人に囲まれ、殴ったり蹴られたりしていました。



次回に続く、、、



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最後に】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上田です。

体軸コンディショニングスタジオではリハビリ・ヨガ・スポーツのスクールを行っています。

スクール運営にはちょっとしたトラブルが付き物です。

実は前職が消防士である僕ですが、
消防の現役時代に体軸リハを受けていました。

講義の前日に勤務だった僕は翌日に備えて早めに寝ようとした瞬間、出場指令がかかりました。
現場はとんでもなく燃えて明け方まで消火にかかり、睡眠時間30分、かつ遅刻して体軸の講義に臨みました。
講義中は血眼状態で唇を噛み締めて必死に起きていました、変質者ですよね笑


先日、東京の講義でちょっとしたトラブルが起きました。

遠方からお越しの受講者の方が銀座のカプセルホテルを予約されていました。
が、そのカプセルホテルの所在地は熊本県!!

???

熊本県に『カプセルホテル ザ銀座』という紛らわしいところがあるようです。
(しかも検索エンジンの上位にヒットします。)

宿泊費より移動費の方が高くなる事態は避け、無事近くのカプセルホテルに泊まることができたようです。(本当によかった!)

遠方からお越しの方なら誰にでも起こり得ることなので銀座のカプセルホテルは慎重に予約してくださいねっ!

それでは今週もよろしくお願いします!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

-------------------------------------------------------
体軸通信の過去のメルマガはこちらからお読みいただけます。
http://goo.gl/gnj5O4
-------------------------------------------------------
Facebookサロンを始めます。

[身体意識と設定鑑定コミュニティ]で検索し、
[グループに参加]をクリックしてください。
体軸理論についてメルマガよりも濃く深い、
マニアックな内容のやり取りを行います。

申請後、3日以内に参加承認の連絡がない場合、
もしくはページへの入り方が分からない場合、お手数ですが
tcs@metaaxis.co.jpまでご連絡ください。
-------------------------------------------------------
Facebookの体軸コンディショニングスタジオの
ファンページにいいねをしていただけると、
当スタジオの最新の投稿を随時見ることができます。
いいねはこちらから
https://goo.gl/Qa7IYP

お友達に「体軸通信」のメルマガを紹介してあげてください。
身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。
下記URLをお友達に紹介してください。
http://goo.gl/izo7MI