新井ビル。大阪市中央区今橋2-1。1992(平成4)年8月4日
大阪メトロ堺筋線または京阪電車の北浜駅を堺筋に出れば目の前に建っている。新井ビルはネットにも多数が取り上げられているから、ここで解説することもないが自分用の覚書きで書いておく。
報徳銀行大阪支店として1922(大正11)年に建てられた。設計は河合浩蔵(かわいこうぞう)、施工は清水組、RC4階地下1階建、旧住所は東区今橋(いまばし)2-5。外観は1階はドリス式オーダーを並べた銀行建築らしい古典様式。2階から上はタイル貼りで幾何学的に簡略された装飾で、ヨーロッパで起こった「セセッション」の影響を受けたスタイルという。
報徳銀行は1927(昭和2)年の金融恐慌で倒産、日本産業貯蓄銀行の大阪支店になったが、これも1933(昭和8)年に破産した。1934(昭和9)年に新井証券がビルを取得し「新井ビル」と命名した。北浜の金融街を構成する1棟だ。新井証券がどうなったのかは調べられなかった。
写真は改装中で全体の姿は撮れなかった。左の入口のテントが「弘得社」となっているのが取り柄の写真だ。ステーキレストランの「弘得社スエヒロ」は1976(昭和51)年の開店。2003(平成15)年に「KO’s」という店に、2005(平成17)年からは今の「五感」が営業している。