「糖業会館/有楽町1丁目」コメント 『糖業会館/有楽町1丁目』糖業会館。千代田区有楽町1-9。左:1986(昭和61)年8月17日、右:1992(平成4)年3月8日設計は渡辺節、清水組の施工。社団法人糖業協会のクラブハウ…ameblo.jp コメント 重厚 (ぶらり東京) 2007-07-25 21:35:59 お久しぶりです 昔のビルは玄関の造りからして重厚さがあって現代のビルはどうしても安っちく見えてしまいます。 一時期世間を騒がせたニッポン放送の旧本社ビルの姿を拝見できて今回も貴重な写真に大満足です。 糖業会館 (ヨウタロウ) 2007-07-25 22:52:14 流一さん、これは私も覚えています。 ビルの谷間で、いつも日が中途半端に翳ってるものですから、撮影しないままでした。その後お堀端を歩いていたら、糖業会館が取り壊されてたのを気づきました。あと、銀座の東邦生命も同じような感じで撮影しなかったら、ある日近くを通ったら取り壊され更地になっていました・・・・。 でも三信ビルが取り壊されたのをはじめ、銀座や日比谷の古いビルディングが旧に少なくなったような気がします。 糖業会館 (k-kai) 2007-07-26 00:57:47 不覚にもこの建物の写真は撮っていませんでした。 この建物の地下にあったレストランを利用しましたが、 フロアに段差があり、部屋の奥まった部分の壁に 見事なモザイクタイルがあったのを覚えています。 ああ、写真を撮っておくんだった。 レストランは「ニュートーキョー」だったと思います。 内部は? (流一) 2007-07-26 16:54:16 ぶらり東京様、ヨウタロウ様、k-kai様、コメントをありがとうございます(まとめてお礼を言っては失礼かもしれませんが、ごめんなさい)。 内部の様子が見たかったですね。渡辺節の代表作である大阪の綿業会館のような感じだったのか、あるいは普通のオフィスビルだったのか気になります。 糖業会館を取り上げる際にネット検索してみましたが、ほとんど情報は得られませんでした。 Unknown (通りすがり) 2007-08-19 00:42:31 内部はアールデコの装飾がほどこされた倶楽部建築になっていました。確か末續尭「日本のアールデコ」に紹介されていたと思います。 >通りすがり様 (流一) 2007-08-26 11:27:03 返事が遅くなりました。通りすがりに立ち寄っていただいてからだいぶ先へ行ってしまったでしょうか。 私はどうも行動力がなく、まだ紹介いただいた本を見ていないのですが、月刊誌『太陽』の1986年2月号「特集―甦るアールデコ」に内部の写真3点が載っていました。なかなか贅沢な造りだったようですね。 懐かしい (元バイト) 2007-08-28 22:48:15 お写真懐かしく拝見しました。 S60当時は、小生、糖業会館内でアルバイト しておりました。 今では、向かいにある農林ビルや保険会社のビルも すっかり変わってしまいましたね。 もう20年以上も前の貴重な写真に巡り会えて ただただ嬉しいです。 >元バイト様 (流一) 2007-08-29 11:33:38 当ブログへの訪問・コメント、ありがとうございます。 私のように60歳を過ぎると20年前などはそれほど昔のこととは感じませんが、東京の都心などはほとんど一変してしまいましたね。 これを機にこれからもよろしくお願いします。 なつかしい (山猫) 2014-07-13 14:03:45 昔、有楽町に勤めていた時、この建物で研修を受けたことがあります。あまりの古さ、レトロな内装に驚き、 今でも忘れられません。三信ビルとともに有名でした。 内部の写真はありますか??? >山猫様 (流一) 2014-07-14 15:05:03 企業向けに研修などのために部屋を貸すこともあったわけですね。中に入ったことがある、という体験があるだけで、たいしたものだと思います。会員でもない者が用もないのに立ち入ることなど思いもよらず、勿論内部の写真などはありません。本文で挙げた「清水建設200年作品集」には会員の懇談室かと思われる写真が載っています。 HPの表紙に使っています (Blanche Neige) 2016-08-14 18:04:52 流一様 はじめまして、糖業会館でウェディングドレスの撮影をしたことがあります。ビリヤード場、大きなタペストリー、アールデコのタイルなど。それはそれは贅沢な内装でした。素敵な建物でここで自分のドレスの写真が撮れてうれしかったです。建物の中にはいるとほんとうに不思議な空間でとても静かな時間が流れていました。 >Blanche Neige様 (流一) 2016-08-16 09:56:38 実際のものを知っているわけではありませんが、ヨーローッパの城の一室にしか見えませんね。1階ロビーでしょうか? 製糖業は消費者とは食品会社を介してしか関係しないので、どういう会社があるのかも知りませんが、戦前は食品会社の社長がここに来て、砂糖を回してくれるように頼んでいたのでしょうか。 2階のお部屋です。 (Blanche Neige) 2016-08-19 21:31:29 流一様 コメントありがとうございます。ここは、お砂糖会社の社長さんたちの会員制倶楽部だったようです。 交詢社のイメージでした。代官山・恵比寿で仕事をしているのですが、同潤会アパートの写真とか私も撮影しておけばよかったと後悔しています。これからもHPを拝見させて頂きます。ますますのご活躍を!
『糖業会館/有楽町1丁目』糖業会館。千代田区有楽町1-9。左:1986(昭和61)年8月17日、右:1992(平成4)年3月8日設計は渡辺節、清水組の施工。社団法人糖業協会のクラブハウ…ameblo.jp