明海ビル。兵庫県神戸市中央区明石町(あかしまち)32。1992(平成4)年8月5日
旧居留地の明石町筋の同和火災海上(現・あいおいニッセイ同和損保神戸ビル)の向かいに建っていたビル。1995年(平成7年)の阪神淡路大震災で被災して建て直され、同名の「明海ビル」(1998年1月築、10階地下1階建)に替わっている。写真は「旧館」で、北に隣接して「新館」が建っていたが、そちらが崩壊したため、旧館も含めて建て直したようだ。
写真の旧ビルは『近代建築ガイドブック[関西編]』(昭和59年、鹿島出版会、2800円)では「明海ビルディング、設計=竹中工務店(担当藤井厚二)、施行=竹中工務店、建築年=1921(大正10)年、構造=鉄筋コンクリート造8階建」。同書の解説には「日本最初の14階建の超高層オフィス・ビルを計画したが、第一次大戦後の不景気のため、市街地建築物法による高さ制限のためとかで8階建に変更したという。近年、外装が改変されたが、内部は大正建築の重厚さが残っている。」とある。
明海ビルは明海グループ株式会社の本社ビルとして建てられた。明海グループは1911(明治41)年、外航海運業として設立された。大正前期には第一次大戦の好況で、本社ビルを建てるまでに事業は急成長した。第一次大戦後の不況をなんとかやり過ごして、1940(昭和15)年には、明海ビルの増築工事(地下2階、地上2階建)を施行している。戦後は一から出直しのような状態だったようだが、今はホテル、不動産業も手掛けて好調のようだ(明海グループ株式会社>ヒストリー)。