
鈴蘭荘。墨田区墨田3-7。左:2009(平成21)年3月29日、右:2008(平成20)年12月6日
玉の井本通りにあった玉の井のカフェーだった頃の外観をよくとどめた一軒として、サイトでよく取り上げられている建物だ。2013年には取り壊されて、今は住宅に建て替えられている。『玉ノ井 色街の社会と暮らし』(日比恒明著、2010年、2800円)の「昭和28年頃のカフェー街」の地図では、「第二ナンバーナイン」で、「 ナンバーナイン」が花園通りにあった。「鈴蘭荘」は1968年の住宅地図から。

左:関口食品店、右:喫茶ナナ。墨田3-7。2013(平成25)年4月5日
鈴蘭荘の隣だが鈴蘭荘は取り壊されて側面が見えている。ベランダがあるのでカフェーだった面影が感じられる。店名は1985年の住宅地図から。その地図では鈴蘭荘は「野沢クリーニング」だ。「昭和28年頃のカフェー街」の地図では、「花園」で、喫茶ナナとした石張りの壁の家が「弁天」。その家も今は住宅に建て替えられた。
これらのカフェーは赤線廃止後はバーなどに転業したようで、1968年の住宅地図には「バーパリ―、コーヒーナナ、バーリウ」の記載になっている。
| コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
|
|
|