浅草橋ビル。台東区浅草橋1-1
1987(昭和62)年10月4日(3枚とも)

浅草橋ビルは浅草橋(橋名)の北西袂に現存しているわりと有名なビル。江戸通りの向かいにはやはり戦前築と思われる 本格ビルがあるが、そちらは小さくてあまり目立たないようだ。
浅草橋ビルは『総覧』には「建築年=1928(昭和3)~1929年、構造=RC6、設計=曽禰中條建築事務所?、備考=雑居ビル/昭和42年改築」とある。見たところ6階部分は増築のようなので、「昭和42年改築」とはその増築を指すのかもしれない。
上の写真は浅草橋から北のほうを撮っている。写真左から、化粧品会館、浅草橋ビル(1階はマスダ増)、空き地(清水ビルという5階建てのビルがあった。その1階は「幼稚園制服製造卸」の清水商店)、浅草橋1丁目交差点、土屋テープ(軍手、靴下)、東屋商店(ニチボー毛糸の看板)、キャッロッセ、シモジマ。
浅草橋ビルは10年位前にテナントが出てしまったとき、いよいよ解体かと思わせたが、改装してきれいになり、婦人服の店が入った。そのとき6階の増築部分を撤去している。
東屋商店とその隣のキャロッセは日東ビル(1992年8月竣工)に替わった。



東屋商店。浅草橋1-9

 

コメント

 

去年見に行きました (凛太郎)
2011-05-31 16:35:09
「近代建築散策」に載っていたので、去年の夏に見に行きましたが、確かに6階部分は除去されていました。
1階の庇のような部分も無くなっており、恐らく原設計の姿に、近付いているのではないでしょうか?

 

>凛太郎様 (流一)
2011-06-01 21:03:39
古いビルの屋上に増築しているのはよく見ます。たいていはペレハブ小屋が乗っているような具合ですから見栄えはよくないですね。浅草橋ビルの場合はレトロビルを売りにして改装したのだと思います。増築部まで撤去するとは徹底していますね。