第二井上ビル。中央区日本橋茅場町2-17。1987(昭和62)年5月31日

永代通りの霊岸橋のほぼ袂にある。1階を石積み風にした1927(昭和2)年に竣工したクラシックなビルで、今もあまり改修の手が入らずに使われているそうだ。昭和8年の火保図では「塚本ビル」となっている。昭和30年頃の火保図では「セーラー万年筆株式会社」。 セーラー万年筆の沿革によると、昭和27年5月から昭和53年4月までこのビルに本社を置いている。カートリッジ式万年筆は昭和33年の発売というが、そんな昔の話だったかと意外だ。
窓の間の壁面に小さな飾りのようなものがある。実用的な金具のようにも見える。電飾の飾りつけには役に立ちそうだ。
ビル正面から出ている横丁は永代通りの裏道になるが茅場町1丁目と2丁目の境である。関東大震災後に永代通りや新大橋通りが新設されて周辺の道路もだいぶ変わったが、この道路は南茅場町と亀島町1丁目との境になっていた道路。第二井上ビルの建つ場所は町には入らず亀島河岸になる。



ビルの後ろは亀島川。左奥の橋は新亀島橋。霊岸橋から撮影。1987(昭和62)年5月31日



近影。2006(平成18)年9月30日

 

コメント

 

この前のみに行きました (とおる。)
2011-01-31 22:31:57
この前ここの1階にある飲み屋「WallStreet」飲みにいきましたよ。
中に入ってしまうと普通の飲み屋でしかないのが残念ですが。。。

 

>とおる。様 (流一)
2011-02-01 18:11:45
茅場町の界隈はとおるさんのお馴染みの場所でしたね。私は飲めないのでよく分かりませんがWallStreetで飲むようなら、懐具合もまあまあなのではないですか? お店のHPを見ると、ビルが建った当時から営業している古い店かと勘違いしそうですが。

 

Unknown (デトランスα)
2011-02-07 18:16:02
この付近も昔は川に船着場があって、様々な物を船で運搬していたのでしょうね。