長屋。中央区佃3-2。1989(平成1)年10月29日

佃3丁目は月島の背骨のような清澄通りの東側で、相生橋、初見橋交差点、佃水門を頂点にする三角形の地域である。元からあった佃島の南側に、明治期に新たに埋立てて造成された。月島ができた後の工事のようだ。旧町名は新佃島東町。
有楽町線と大江戸線の月島駅に接しているが、もんじゃ目当ての観光客は入ってこない。大型のマンションも相生橋たもとの「相生の里」という高齢者用の区が運用する施設ができたくらいで、いまだに木造2階の長屋が多く見られる。長屋各戸ごとに小さいビルに変わっていっているような感じだ。
写真の長屋は清澄通りの新佃島交差店から東へ入ったところ。2軒長屋が2棟並んでいる。ちょっと見ると同じ形式の長屋に見えるが、左のほうには1階の瓦屋根がなくベランダ状にしている。この長屋の背後にも長屋が立ち並んでいるのだが、その路地に並んだ長屋より、表通りに面した写真の長屋の間口は少しばかり広いようだ。
現在では左の長屋が、表面を改装しているが、残っている。



高津工務所。中央区佃3-2。1989(平成1)年12月31日

1枚目の長屋からさらに東へ行った並び。そのまま写真右方向へ行けば海水館跡に突き当たる。高津工務所の建物は2軒長屋の表面を改装したものだろう。隣の家と写真右の家は建て変わったが、高津工務所は現在も写真のままの様子で立っている。

 

コメント

 

はじめまして。 (路じうら小僧)
2009-05-12 03:20:49
はじめまして。
当方、実は中学卒業まで佃3丁目に住んでおりました。
(ここの裏手に住んでおりました^^;)

60年代終わり頃生まれた私は、70年代80年代は
どっぷり佃、月島、深川などが行動範囲でしたので、
こちらでアップされてる写真の数々は非常に感慨深い
ものばかりで感激しております。

またちょこちょこお邪魔させていただきたく思って
おります。宜しくお願い致します。

※私はヤフーのブログをささやかにしておるのですが、
ブログの種類が違っても「RSS」でリンク出来た
気がするのですが、リンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
ただ、私のブログはガキっぽい趣味ですので、
お気に召さないと思いますし、相互リンクじゃなくても
構いません^^;

では失礼致します。

 

 

>路じうら小僧様 (流一)
2009-05-12 20:11:36
はじめまして。当ブログへの訪問とコメントをありがとうございます。
路じうら小僧さんのブログをざっとですが拝見しました。実に楽しい内容で好きな人にはたまらない、という感じが伝わってきます。私は65歳という年ですから手塚治虫と小松崎茂の年代ですが。
リンクの件はよろこんで承知します。これからもよろしく。

 

ありがとうございます♪ (路じうら小僧)
2009-05-12 22:15:09
リンクの件、誠にありがとうございます♪
これからも覗かせて頂きたく存じます。

訊くとここら辺の建物は昭和6~10年の頃のものらしいですね。

ちなみにこの近辺は
往年のドラマ「パパと呼ばないで」で頻繁に登場致します。
DVDを持っているのですが、このドラマはロケが多いので、
70年代初め頃の佃や月島の様子が映像でたくさん映っております。
個人的には資料という意味でも有難いDVDであります^^;