よく寝てくれますが・・・ | レミママのブログ

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

 

新しい咳止めの薬「ベトルファール」を2回使いました。
1回目のときは、午後7時半に飲ませました。するとすぐに眠り始め、午前1時頃、咳こみましたが、わりと早くに治まりました。やはり、効いているのかも?と喜んでいたら、
午前4時から咳。これは前にも書きましたが、音が大きく、咳の質が変わってきたように
思えました。その後の咳の様子から、家族が「ひょとして前よりも悪くなったんと違う?」と
言い出す始末アセアセ
ステロイド投薬をはさんで、昨夜は2回目。今度は午後11時に咳をし始めたので、シリンジで、注入したところ、すぐに眠り始めました。
以後4時まで、ぐっすりでした。いつも、午前4時に2回目の咳がくるのですが、
時間たがわず、咳が始まり、これが15分ほど続いて止まりました。
それから、無理に咳を止めたせいか、その反動で、咳がひどく、
8時前くらいまで、その症状が続きました。
 
ぐっすり眠ってくれるのは、有難いけれど・・・
その反動がきているのも、ちょっとなあ・・・気管支をわずらっているワンちゃんの
色々な方のブログを調べてみたら、ベトルファールの効き目は約2時間で、その間だけ眠るけれど、あとはずっと咳をしているという記事もありました。(レミの場合は5時間、効いています)
まだ、レミはマシな方かもしれません。咳をしない静かな時間も1日のうち結構ありますから。12回分お薬をいただいてますので、様子をみて、状態がよくないようなら、
また、先生に相談してみます。
ランですが、夜中にレミの咳が始まると、外にでて、昼間のように、定位置にすわっていることがあります。不安になるというか、あまり、レミの咳をする姿を見たくないのでしょう。
レミが4時まで、ぐっすり寝てくれたので、ランも、私の横で、スース―寝息をたてて寝ていました。葵や茶々が生まれたとき、精神的に一時、不安定になったランを抱えて、
「大丈夫だから」と背中をトントンして寝たことを思い出しました。
庭の金木犀が満開です。
甘い、優しい香りに心が癒されます。