近江商人ゆかりの地を訪ねて | レミママのブログ

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

昨日は自治会の「歩こう会」で、滋賀県豊郷(とよさと)町へ。

近江鉄道の小さな駅から、ウォ―キングが始まります。

 

まずは、伊藤忠、丸紅の創始者、初代伊藤忠兵衛の本家

「伊藤忠記念館」  繊維卸から「総合商社」への道を拓いた

その足跡を紹介しています。

明治40年代につくられた当時では珍しいバスルーム

シャワーもついていたのにはビックリ!

次は「岡村本家」

安政元年、彦根藩主井伊家より、酒造りを命じられて創業。

酒銘「金亀」は彦根城別名「金亀城」に由来しています。

 

古い蔵の様子をそのまま残した空間は、当時の酒蔵の日常が

蘇ります。

フキノトウ・・・・ここまで開いたらもう、苦いかな?

このような風景をみながら、テクテク歩き・・・

安自岐神社へ。

 

旧豊郷小学校。昭和12年に「丸紅商店」の専務であった、

古川鉄次郎氏により寄贈されました。

当時では珍しい鉄筋コンクリートの校舎で、敷地内にはプールや

講堂、水洗トイレ、集中暖房室、内線電話など、最先端の設備を完備

していました。

現在は、教育委員会、子育支援センターなどが入っていて、

学校としては使われていません。

廊下は約100メートル

米ぬかで磨いたそうです。

机の上方にある穴は水筒を入れる場所だそうです。

子供たちにやさしく作ってある学校。

こんな学校に行きたかったなあ・・・とちょっぴり思ってしまいました。

 

私がリフレッシュしている間、4柴さんのお世話は

おとーさんに一任おねがい

レミは夕散歩で、久しぶりに葵と一緒に東公園へ・・・

おやつをたくさんいただいて、かなりテンションがあがったそうですが、

「レミちゃん、冷蔵庫みたい」といわれたそうな??笑い泣き