レミママのブログ

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

 

伸びきった植木をおとーさんに切ってもらいました。
 

あとは、これらを細かくきって、ビニール袋に入れるのみ。
だんだん、植木の手入れもしんどくなってきたので、高く伸びすぎた木を伐りました。
 

この木の種類は知りませんが、私たちが、義母亡きあと、この家に引っ越してきたときには、
ヒョロヒョロと小さな植物みたいだったのですが、18年過ぎると、二階の屋根にとどきそうな大きさになりました。
木の生命力は、凄いですね。これも、少し切ってもらいました。
ぼちぼち、家の中のものや、外のものも、断捨離していかなければなりません。
 

 
なんか、お庭の方が騒がしいわね byレミ

おとーさん、のこぎりを持って働いてますよ byあさ
 

ちょっと見に行くでしゅよ・・・ byラン
 

ランちゃん、ご出勤です!
 

 

朝の散歩に時に見た月。
そのうち、雲に隠れてしまいましたが、6時過ぎでも、くっきり奇麗に見えました。
 
 

今日は立冬です。
おだやかに晴れて、日向ぼっこ日和ですおねがい
 

 
 

今のうちに、しっかり光合成をしてくださいねニヤニヤ
 

レミは、今日は病院通いでした。
お薬もそろそろ、なくなるので、ついでと言っては何ですが、一緒に連れていきました。
耳を、今朝の散歩時にときどき、振るので、診ていただいた結果、耳垢が少し取れましたが、特に、異常も
見られないので、とりあえず、かゆみ止めの薬を入れていただきました。
そのほか、足の爪切、体重測定など。
体重が10キロ近くになっていました。
夏の頃は、9・2キロで、その後、9.3~9.5とうろうろしてましたが、この間の受診後、
20日で、体重増加。しっかり食べているので、栄養がついたのでしょう。
先生も驚いておられました。16歳、まだまだ、頑張ります!
 

本日、午前1時15分の月です。
レミの排泄のお世話のため、外にでたら、空高いところに見えました。
地球に最接近して、大きくみえるそうですが、そんなんでもなかったです。
 
今日は、葵の21回目の月命日です。
もう、1年9か月過ぎました。
葵が庭のどこかから出てきてくれるのではないかと・・・
まだまだ、想いが募ります( ;∀;)
 

3頭暮らしになりましたが、それなりに日常が流れていきます。
 

最近、元気なレミです。
近所の方から、「えらい、軽快に歩くねえ・・良かった!」と
声をかけていただき、嬉しい飼い主ですウインク
 

昨日、午後5時半ごろの夕焼けです。
日が暮れるのが本当に早くなりました。
 

NHk bsの午前7時45分の「家族になろうよ」(町田啓太さんがナビゲーター)を見ていますが、
昨日は、「シニアの保護犬」でした。
最高齢は17歳  13歳の柴ちゃんがボール遊びをしてもらってたり、(13歳は人間でいうと70歳だそうです)
家族になった保護犬(15歳)とゆっくり散歩されている様子など・・・
皆さん、「シニア犬は可愛い!」とおしゃっていました。
年を取ると、皆、同じような顔になるのか、おとーさんが17歳の子をみて、
「レミによく似ているわ」と言ってました。
皆、大事にされ、まったりと暮らしている姿には、心がなごみましたが、
いや、ちょっと待って!なんで、この子たちが保護犬になるのか?
確かに、シニア犬と暮らすことは、体力とお金もかかります。
どんな事情があるかわかりませんが、いったん家族として暮らし始めた子なのです。
どうか、最後まで、面倒を見て欲しいと切に思いました。
 
 

我が家のハイシニア犬    ゆっくり散歩中ですが、自分の足で歩いてくれます。
 

 
同居犬とのふれあいも刺激になるようです。

もうひとりのシニア犬。14歳過ぎだから、もう、人間年齢だと70歳以上なのね?へ~(*_*)
 

 
皆で食べるご飯は美味しいね!

ちょっと、皆さん聞いてください! 昨日、おばーちゃんにワタシのご飯、横取りされてしまったのですよ~
ちょっと油断していたら、横からパクっとやられました!
ハイシニア犬といっても、油断も隙もあったもんじゃあございませんよ~ガーン byあさ
 

断捨離 その1として、ずっと箪笥の中で眠っている着物を処分することにしました。
義母の持ち物なのですが、亡くなってもう19年になるので、もういいか。。。と思い、業者さんを呼びました。
義母自身の着物というより亡くなった義母の姉から譲り受けた着物が大部分をしめます。
亡くなった義母の姉はお茶の先生をされていたので、残された姉妹4人で分けたそうですが、
それでも、かなりの量です。
とりあえず、そのうちの三分の一を出しました。
買取業者をどこにするか、迷ったのですが、○○ちゃんにしました。
結果、買取のものは、着物3枚、帯3つ   それらは、布として再利用するようです。
しめて2000円なり(*_*;
後の着物、例えば、黒い喪服類は、×  留め袖も今はレンタルが多いので利用価値なし。
帯は全体に模様があれば良いけれど、地味な模様は×
着物のデザインが全体的に古い  と言われました。
そして、最後に貴金属、ブランドのバッグ、昔のカメラなどあるか?としつこく聞かれる!
あッ、レコードの引き取りも可能といわれましたが、lpしか価値はないそうです。
こういう業者にきてもらったのは初めてでしたが、最後は、こういうところに落ち着くんだなあ・・と
いうことがわかりました。ちなみに、来られた方は感じは良かったです。
宣伝での高価買取は「嘘」ですわ(*_*) 着物というのは、買う時は何十万もするけれど、
いざ、手放すときは二束三文 
買取不能の着物は、地道にゴミで捨てることにします。
 
 
 

ワンたちは、お天気が良いので、外に出てもらってました。
 

もう、知らないおじさん、帰ったようだから、中に入ってもいいでしゅかね?! byラン