京都一人旅-観光4日目- | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

 

 TODAY'S
 
京都一人旅2024
~観光4日目~

〔7月25日〕

この日は一人旅の中で

一番動きまくるというか、

移動距離が長い日でした!

朝早く起きて・・・

真っ先に拝観に向かったは・・・

「大原三千院」

拝観開始時刻直後に行くのが・・・

大好きなんですよ!

三千院門跡の参道から

 

三千院門跡の宸殿をバッグにパシャリ

-有青園にて-

境内を30分ほど堪能した後、

御朱印を3種類頂きました!

 

そして・・・

帰路のバスは・・・

往路と同じ17系統の京都バスだったが・・・

なんと!

乗ったバスが、国際会館前経由というね。。

えっ!マジか~

下調べ不足だった。。

本来から「御蔭橋」まで乗って

下鴨神社経由で上賀茂神社へ行くんですが・・・

そこまで行くと時間的なロスになるので・・・

国際会館前で下車し、

地下鉄烏丸線に乗り換えて

北大路へ

北大路BTから205系統に乗り、

大徳寺へ

乗換も意外とスムーズに行きましたね。

大徳寺は・・・

大仙院のみ拝観してきました。

15分ほどですかね。。

大徳寺を後にして・・・

次に行ったところは・・・

「鹿苑寺」

通称・金閣寺と呼ばれるところだ!

まぁ~

中国人観光客やら欧米からの観光客やら

人が多かったですねぇ~

ここも約15分ほどで拝観して・・・

御朱印を頂きました。

「鹿苑寺舎利殿」

拝観を終えると・・・

次なる地は歩いて行きました!

そう・・・

きぬかけの道を歩いて行った先は・・・

「龍安寺」

 

龍安寺は・・・

数多くある京都に寺社の中で一番好きな場所!

【石庭】と呼ばれる龍安寺の枯山水庭園

大小15個の岩は「虎の子渡し」と呼ばれている。

どの角度から見ても

15個見えてないというね。。

20分弱居ましたかね。。

龍安寺の次に行ったのは・・・

「仁和寺」

龍安寺から仁和寺までも歩いて行ける距離!

今年は・・・

朱印所の場所が変わっていましたね。

今回は・・・

御殿拝観をした後、

金堂・五重塔・観音堂・御影堂と写真に収めた!

御朱印もいただきました!

その後

次に行くお寺は、

当初の予定では、妙心寺!

だったが・・・

余りにも暑くて・・・回避!

嵐電に乗って、嵐山へ!

嵐山天龍寺前から28系統のバスに乗り、

大覚寺へ

ここからは

嵯峨野散策エリアに突入するという形になる。

大覚寺⇒清涼寺⇒二尊院と

歩きながら、拝観していた!

そして・・・

この日のLastに拝観したのが・・

「天龍寺」

とは言っても、

曽源池庭園のみの拝観でしたけどね。

嵐山を借景とした庭園!

本当に素晴らしい庭園でしたね。

 

この日の観光ルートは・・・

①三千院門跡

②大徳寺大仙院

③鹿 苑 寺

④龍 安 寺

⑤仁 和 寺

⑥大 覚 寺

⑦清 涼 寺

⑧二 尊 院

⑨天 龍 寺