【 3月 2日】-先負-旧暦:弐月弐日〈壬申〉
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
754年:鑑真が奈良に入洛した。
1657年:明暦の大火が発生した。
⇒明暦の大火とは・・・
明暦3年1月18日(3月2日)から
1月20日(3月4日)にかけて、
当時の江戸の大半を焼失するに至った
大火災である。
振袖火事・丸山火事とも呼ばれる。
1672年:浄瑠璃坂の仇討が発生した。
⇒浄瑠璃坂の仇討とは・・・
寛文12年2月3日(3月2日)に宇都宮藩を脱藩した
奥平源八が父の仇である同藩の元藩士・奥平隼人を
討った事件。
1884年:岡山県が旧藩主・池田家から買い取った岡山市の後楽園で
一般公開を開始した。
1886年:帝国大学(後の東京帝国大学、現・東京大学)を
設置するための帝国大学令が公布された。
1899年:北海道旧土人保護法が公布された。
アイヌの日本人化に拍車。
⇒北海道旧土人保護法とは・・・
廃止された日本の法律である。
1955年:第三清徳丸襲撃事件
⇒第三清徳丸襲撃事件とは・・・
尖閣諸島海域で操業中の第三清徳丸が中国旗を掲げる
2隻のジャンク船に襲撃され、2名が射殺され
4名が行方不明になった事件。
1963年:イギリスでビートルズ初のアルバム
『プリーズ・プリーズ・ミー』がリリースされた。
1976年:北海道庁爆破事件-2名が死亡、80名が重軽傷。
⇒北海道庁爆破事件とは・・・
北海道庁舎に仕掛けられた爆弾が爆発し、
2名の死者を出した事件。
≪生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪誕生日の主な有名人≫
1973年:島崎和歌子(42)
⇒島崎 和歌子とは・・・
高知県南国市出身のタレント、女優、司会者、
歌手である。
⇒主な出演番組
『オールスター大感謝祭』〔特番〕
≪忌日の人物≫
1074年:藤原 頼通(享年86)
⇒藤原 頼通とは・・・
平安時代中期の公卿で太政大臣藤原道長の長男。
父道長から若くして後一条天皇の摂政を譲られ、
その後見を受ける。
父の死後は朝政の第一人者として後朱雀天皇・
後冷泉天皇の治世に亘り、関白を50年の長きに
亘って務め、父道長と共に藤原氏の全盛時代を築いた。
現代に残るその栄華の象徴が
頼通が造営した平等院鳳凰堂である。
≪記念日・年中行事≫
■ お水送り(小浜市若狭神宮寺)
奈良市の東大寺二月堂の修二会の「お水取り」で使う水を、
二月堂の井戸につながっているとされる淵に送る行事。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※