如月の4日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 2月 4日】-大安-旧暦:壱月五日〈丙午〉
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫

1868年:神戸事件が起きた。
     神戸事件とは・・・
       慶応4年1月11日(2月4日)、神戸(現・神戸市)
       三宮神社前において備前藩(現・岡山県)兵が
       隊列を横切ったフランス人水兵らを負傷させたうえ、
       居留地(現・旧居留地)予定地を検分中の欧米諸国
       公使らに水平射撃を加えた事件である。
       明治政府初の外交問題となった。

1904年:御前会議で対露交渉の打切りを決議し、
      日露戦争開戦が決定した。
1966年:全日空羽田沖墜落事故
     -千歳発の全日空機・ボーイング727-100が着陸直前に
       羽田沖に墜落した。133名全員死亡。
     全日空羽田沖墜落事故とは・・・
       東京湾の羽田空港沖で起きた全日空のボーイング
       727-100型機の墜落事故である。
       合計133人全員が死亡し、単独機として
       当時世界最悪の事故となった。

1978年:東大宇宙航空研究所が、
      宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げた。
1983年:日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」の
      打上げに成功。
2010年:石垣島で日本最古となる2万年前の人骨が発見された。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1553年:毛利 輝元 〔 戦国大名 〕
     毛利 輝元とは・・・
       安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名。
       豊臣政権五大老の一人であり、関ヶ原の戦いでは
       西軍の総大将として擁立された人物である。


1835年:前島  密 〔 政治家 〕
     前島 密とは・・・
       越後国出身の官僚、政治家である。
       日本の近代郵便制度の創設者の一人で
       1円切手の肖像で知られる。
       「郵便」や「切手」、「葉書」という名称を定めた。
       その功績から「郵便制度の父」と呼ばれる。



≪本日、誕生日の主な有名人≫
1966年:小泉今日子(48)
     小泉 今日子とは・・・
       神奈川県厚木市出身の女性歌手・女優である。

     ⇒主な出演ドラマ
       『あまちゃん』-天野 春子 役
       『愛しあってるかい!』-椎名・吹雪 役
       『最後から二番目の恋』-吉野 千明 役

1968年:佐々木蔵之介(46)
     ⇒佐々木 蔵之介とは・・・
       京都府京都市出身の俳優である。

     ⇒主な出演ドラマ
       『ハンチョウ~安積班~』シリーズ-主演・安積 剛史 役
       『救命病棟24時』〔第5〕-本庄 雅晴 役


≪忌日の人物≫
1615年:高山 右近(享年64)
     高山 右近とは・・・
       戦国期から江戸時代初期にかけての武将、大名。
       代表的なキリシタン大名として知られる。
       茶道を究めた右近は南坊と号し、
       千利休の七高弟(利休七哲)の一人としても知られる。


1673年:保科 正之(享年63)
     保科 正之とは・・・
       江戸時代初期の大名。
       会津松平家初代。信濃高遠藩主、出羽山形藩主を経て、
       陸奥会津藩初代藩主。
       江戸幕府第3代将軍徳川家光の異母弟で、
       家光と4代将軍家綱を輔佐し、幕閣に重きをなした。



≪記念日・年中行事≫
○ 立春
  二十四節気の1つ。太陽の黄経が315度の時で、春の初め。


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※