【12月13日】-先負-旧暦:壱拾壱月壱拾壱日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1902年:哲学館事件-哲学館に付与されていた卒業生に対する教員免許の
無試験交付特権が剥奪された。
⇒哲学館事件とは・・・
明治35年に私立哲学館(現:東洋大学)で発生した事件である。
1931年:犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定し、
金本位制から管理通貨制度に移行した。
1937年:日中戦争-日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結した。
翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。
この一端として南京事件が発生したと言われているが、
現在も論争になっている。
(南京大虐殺論争)
1950年:地方公務員法が公布された。
⇒地方公務員法とは・・・
地方公務員の職、任免、服務、労働関係など、
地方公務員の身分取扱に関する基本的な事項を定めた法律である。
1955年:国鉄最大の機関車、EH10形電気機関車が高速試験運転で124km/hを
記録した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1967年:織田 裕二(46)
⇒織田 裕二とは・・・
神奈川県川崎市生まれの俳優、歌手である。
⇒主な出演ドラマ
『プロゴルファー祈子』-秋葉 清 役
『東京ラブストーリー』-永尾 完治 役
『振り返れば奴がいる』-主演・司馬江太郎 役
『踊る大捜査線』シリーズ-主演・青島 俊作 役
『外交官・黒田康作』-主演・黒田 康作 役
1980年:妻夫木 聡(33)
⇒妻夫木 聡とは・・・
福岡県山門郡三橋町(現・柳川市)出身の俳優である。
⇒主な出演ドラマ
『池袋ウェストゲートパーク』-斉藤不二夫 役
『ランチの女王』-鍋島純三郎 役
『天地人』-直江 兼続 役
1985年:横峯さくら(28)
⇒横峯 さくらとは・・・
鹿児島県鹿屋市出身の女子プロゴルファーである。
テイクバックでヘッドが地面を突き刺しそうになるほどの
極端なオーバースイングが特徴の選手である。
1994年:家入 レオ(19)
⇒家入 レオとは・・・
福岡県久留米市出身の女性シンガーソングライターである。
≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
○ 正月事始め・煤払い・松迎え
正月を迎える準備を始める日。
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、
お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※