【11月14日】-先負-旧暦:十月壱拾弐日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1690年:水戸藩の徳川光圀が隠居した。
1868年:戊辰戦争-弘道館戦争
⇒弘道館戦争とは・・・
明治元年10月1日(11月14日)に水戸城三の丸内にあった
水戸藩藩校・弘道館において行われた、
水戸藩内の保守派(諸生党)と改革派(天狗党)の戦い。
1901年:カール・ラントシュタイナーがABO式血液型を発表した。
尚、この時点では血液型がA型、B型、C型(後にO型に改称)の
3つであるとされた。
1918年:武者小路実篤が、宮崎県木城町に「新しき村」を建設した。
1930年:濱口雄幸首相が、東京駅で右翼青年佐郷屋留雄に狙撃され、
重傷を負った。
1955年:石川県の北陸鉄道松金線が、この日の運転をもって廃止となった。
1965年:鹿児島県の鹿児島交通知覧線が、廃止となった。
1970年:東京都渋谷で日本初のウーマン・リブの大会が開かれた。
1973年:関門海峡をまたぐ関門橋が開通した。
1979年:江夏の21球-日本シリーズで広島東洋カープが最大のピンチを脱出、
日本一となった。
1983年:日本の3代目の南極観測船・「しらせ」が就役。
2007年:浦和レッズが、アジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝!
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1946年:阿藤 快(67)
⇒阿藤 快とは・・・
神奈川県小田原市出身の俳優・タレントである。
⇒主な出演ドラマ
『教師びんびん物語』-長曽我部権三 役
1986年:片岡安祐美(27)
⇒片岡 安祐美とは・・・
熊本県熊本市東区出身の女子野球選手(内野手)、監督である。
≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
○ パチンコの日
全国遊技業協同組合連合会(現:全日本遊技事業協同組合連合会)が
1979年に制定。
1966年のこの日に同会が通産省から正式に認可を受けたことを記念。
「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、
8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、
ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。
日本遊技機工業組合が制定したパチンコの日は8月8日である。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※