【 8月21日】-先負-旧暦:七月壱拾五日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1192年:源頼朝が、征夷大将軍に就任した。
1877年:上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催された。
1898年:共和演説事件-尾崎行雄文相が帝国教育会で行なった演説の一節、
「日本に共和政治があると仮定すれば、おそらく三井、
三菱は大統領候補者となるだろう」が
不敬として問題になった。
⇒共和演説事件とは・・・
第1次大隈内閣(隈板内閣)の文部大臣であった尾崎行雄が行った
演説が問題となり、内閣瓦解の発端となった事件。
1904年:甲武鉄道(現在のJR中央本線)の飯田町駅・中野駅で、
日本の普通鉄道では初めての電車運転をが開始された。
1911年:警視庁に特別高等警察課(特高)が設置された。
⇒特別高等警察とは・・・
第二次世界大戦前の日本において、
日本の主要府県警の中に設置されていた秘密警察である。
1948年:帝銀事件の被疑者として画家の平沢貞通が警視庁に逮捕された。
1957年:国鉄スワローズの金田正一が、中日ドラゴンズ戦で
完全試合を達成した。
1958年:小松川事件-17日から行方不明になっていた
東京都立小松川高等学校の女子学生の遺体が
発見された。
2008年:北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表がアメリカ代表を下し
金メダルを獲得した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1535年:島津 義弘 〔 戦国武将 〕
⇒島津 義弘とは・・・
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。九州南部の大名。
島津氏の第17代当主。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1953年:関根 勤(60) [ 東京都出身のお笑いTalent・Comedian ]
⇒所属事務所の後輩で長年の親友でもある小堺一機とのコンビは
「コサキン」として知られている人物である。
1963年:益戸 育江(50) [ 静岡県浜松市出身の女優・作詞家 ]
⇒主な出演ドラマ
『刑事貴族』-青木 順子 役
『女検事の捜査ファイル』-清水 園子 役
『相棒』-宮部たまき 役
1966年:西村 和彦(47) [ 京都府京都市伏見区出身の俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『法医学教室の事件ファイル』(1992・1993)-水村 透 役
『警視庁鑑識班1~19』-主演・中山 淳彦 役
『法医学教室の事件ファイル5~21』-水村 透 役
『カードGメン・小早川茜1~8』-沢松染太郎 役
1971年:萩原 聖人(42) [ 神奈川県茅ケ崎市出身の俳優・Narrator ]
⇒主な出演ドラマ
『こちら第三社会部』-工藤 瞬兵 役
『相棒 season10』-相原 誠 役
1988年:ウサイン・ボルト(27) [ Jamaica国の陸上競技選手 ]
⇒ウサイン・セント・レオ・ボルトとは・・・
ジャマイカの陸上競技短距離選手。
稲妻を意味する「ライトニング・ボルト」の愛称を持つ
人類史上最速のスプリンターである。
オリンピックの陸上競技100m、200m、4×100mリレーの3冠を
2大会連続で達成し、通算6個の金メダルを獲得。
世界陸上競技選手権大会の200mと4×100mリレーを3連覇し、
100mとの3冠を2度達成し、世界陸上で最多タイとなる
通算8個の金メダルを獲得。
100m、200m、4×100mリレーの世界記録保持者。
≪忌日の人物≫
2011年:竹脇 無我(満67歳没)〔 俳優 〕
⇒千葉県我孫子市出身。
≪記念日・年中行事≫
○ 噴水の日
1877年のこの日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、
会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が
作られたことを記念。
■ 石和温泉花火大会(山梨県)
-巨人戦情報-
対 ヤクルト 第15回戦・神 宮
対戦成績-10勝 4敗 0分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒30 宮國 椋丞
5勝 5敗 防御率4.52
ヤクルト⇒70 八木 亮祐
4勝 8敗 防御率3.54
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 65勝 37敗 5分 .637 M30
2位 阪 神 58勝 45敗 2分 .563 7.5
3位 広 島 48勝 58敗 2分 .453 19.0
4位 中 日 47勝 60敗 1分 .439 20.5
5位 DeNA 45勝 61敗 1分 .425 22.0
6位 ヤクルト 41勝 63敗 1分 .394 25.0
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※