水無月の11日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 6月11日】-先勝旧暦:五月参日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1173年:京都・神護寺の再興を後白河天皇に強訴した僧・文覚が捕縛され、
      伊豆へ流刑となった。
1583年:賤ヶ岳の戦い-柴田勝家が羽柴秀吉に敗北し、
                越前北ノ庄城に敗走した。
      ⇒賤ヶ岳の戦いは、天正11年、近江国伊香郡(現:滋賀県長浜市)の
       賤ヶ岳附近で行われた羽柴秀吉と柴田勝家との戦いである。
       織田勢力を二分する激しい戦いとなり、
       秀吉はこの戦いに勝利することによって織田信長の作り上げた権力
       と体制の継承者となることを決定づけた。
1868年:明治新政府が政体書を発布した。
      ⇒政体書は、明治初期の政治大綱、統治機構について
       定めた布告である。
       副島種臣と福岡孝弟がアメリカ合衆国憲法及び『西洋事情』等を
       参考に起草し、1868年6月11日に発布された。
1906年:官設鉄道、岡谷・辰野・塩尻(現:中央本線)が延伸開業し、
       御茶ノ水から塩尻までが開通した。
       これに伴い、飯田橋・長野で直通運転が開始された。
1942年:関門鉄道トンネルが単線で暫定開業した。
      ⇒関門鉄道トンネルとは、山陽本線下関駅・門司駅間にある
       海底トンネルの名称。
       関門海峡を横断する陸上交通機関では最も古い存在であると同時に、
       世界初の海底鉄道トンネルでもある。
1951年:産業教育振興法が公布された。
      ⇒産業教育振興法は、産業教育がわが国の産業経済の発展及び
       国民生活の向上の基礎であることにかんがみ、教育基本法の精神に
       のつとり、産業教育を通じて、勤労に対する正しい信念を確立し、
       産業技術を習得させるとともに工夫創造の能力を養い、
       もつて経済自立に貢献する有為な国民を育成するため、
       産業教育の振興を図ることを目的として、
       昭和26年に制定された法律である。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1662年:徳川 家宣 〔 江戸幕府第6代征夷大将軍 〕
      ⇒甲府藩主・徳川綱重(甲府宰相)の長男で、
       母はお保良の方(長昌院)。正室は近衛基熙の娘・熙子(天英院)。
       第3代将軍・徳川家光の孫に当たる人物。初名:綱豊


≪本日、誕生日の主な有名人≫
1965年:沢口 靖子(48) 〔 大阪府堺市出身の女優 〕
      ⇒主な主演ドラマ
        『太平記』(1991、NHK大河)-赤橋 登子 役
        『天下を獲った男 豊臣秀吉』(1993、TBS)-お市・茶々 二役
        『科捜研の女』シリーズ-主演・榊 マリコ 役
        『鉄道捜査官』シリーズ-主演・花村乃里子 役
        『警視庁機動捜査隊216』シリーズ-主演・沢村 舞子 役
        『検事・霞夕子』(2011以降)-主演・霞 夕子 役
      ⇒主な出演映画
        『ゴジラ』(1984)-奥村 直子 役
        『ゴジラVSビオランテ』(1989)-白神英理加 役

1975年:チェ・ジウ崔志宇](38) 〔 韓国京畿道坡州市出身の女優 〕
      ⇒本名はチェ・ミヒャン。日本では、『冬のソナタ』のチョン・ユジン役や
       『美しき日々』のキム・ヨンス役、『天国の階段』のハン・ジョンソ役で
       有名。韓国では涙を流すシーンが最も美しい女優としても知られ、
       それ故日本では「涙の女王」とも呼ばれる人物である。
      ⇒主な出演日本ドラマ
        『輪舞曲』(2006、TBS)-チェ・ユナ 役
        『冬のサクラ』(2011、TBS)-友情出演につき役名なし

1977年:山口 もえ(36) 〔 東京都台東区出身のTalent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『女子刑務所東三号棟3』-岡崎 知子 役

1977年:梅宮万紗子(36) 〔 東京都出身の女優、Model 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『華和家の四姉妹』-大島 敦美 役
        『浅見光彦シリーズ33 
               後鳥羽伝説殺人事件』-正法寺美也子 役

1986年:藤森 由香(27) 〔 長野県出身のスノーボードクロス選手 〕
      ⇒チームアルビレックス新潟所属でオリンピック指定強化選手。

1987年:田中 理恵(26) 〔 和歌山県出身の体操選手 〕
      ⇒女子体操選手としては大柄な、身長157cmの長身と長い手足を
       生かした美しい演技が持ち味。
       2010年のロッテルダム世界選手権では、
       日本人女子として初のエレガンス賞を受賞した人物。

1988年:新垣 結衣(25) 〔 沖縄県那覇市出身の女優、FashionModel 〕
      ⇒愛称:ガッキー
      ⇒主な出演ドラマ
        『コード・ブルー
             -ドクターヘリ緊急指令-』シリーズ-白石 恵 役
        『リーガル・ハイ』-黛 真知子 役
        『空飛ぶ広報室』-主演・稲葉 リカ 役

1991年:外岡えりか(22) 〔 神奈川県出身のアイドル・Talent、女優 〕
      ⇒女性アイドルグループ「アイドリング!!!」のメンバー、6号。
      ⇒主な出演ドラマ
        『マルモのおきて』-尾崎 凛花 役


≪忌日の人物≫
1587年:大友 義鎮(享年58)《戦国大名》
      ⇒戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。
       豊後の戦国大名、キリシタン大名。大友氏第21代当主。
       宗麟の法号で知られている人物。

1587年:北条 綱成(享年73)《戦国武将》
      ⇒後北条氏家臣。

1615年:長宗我部盛親(享年41)《戦国大名》
      ⇒安土桃山時代から江戸時代前期の土佐の大名・武将。
       長宗我部氏第22代当主。


≪記念日・年中行事≫
○ 入 梅
  雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日。

■ 花菖蒲まつり(群馬県館林市)



[ 国内女子ゴルフ ]
賞金RANKING-TOP5-
1位 森田理香子 ¥68,914,571(2勝)
2位 佐伯 三貴  ¥55,953,428(2勝)
3位 横峯   さくら ¥42,477,071(1勝)
4位 茂木 宏美  ¥35,490,571(1勝)
5位 全   美貞    ¥34,636,285(1勝)



※※※※※※※※※※
    龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※