【 5月 3日】-友引-旧暦:参月弐拾四日《憲法記念日》
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1868年:江戸城無血開城-官軍が入城し、徳川慶喜は水戸へ退去した。
1882年:東京気象学会(現:日本気象学会)設立された。
⇒公益社団法人日本気象学会は、気象に関連する仕事をしている
研究者・企業人を主な構成員とする日本の学会である。
1946年:極東国際軍事裁判(東京裁判)が開廷した。
⇒極東国際軍事裁判は、第二次世界大戦で日本が降伏した後、
連合国軍が「戦争犯罪人」として指定した日本の指導者などを
裁いた一審制の裁判のことである。
東京裁判とも称される。
1947年:日本国憲法が施行した。
1973年:シカゴに当時世界一の高さのビルであった
シアーズ・タワー(現:ウィリス・タワー)が完成した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1943年:橋 幸夫(70) 〔 東京都出身の歌手、俳優、プロデューサー 〕
⇒主な代表曲
『いつでも夢を』
⇒主な出演ドラマ
『水戸黄門』〈第29・30部〉-尾張藩主・徳川光友 役
1951年:三宅 裕司(62) 〔 東京都出身のTalent、俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『遺留捜査』シリーズ〈第2・3〉-東 孝彦 役
1965年:野村 宏伸(48) 〔 東京都出身の俳優 〕
⇒主な出身ドラマ
『びんびん物語』シリーズ-榎本 英樹 役
『天下を獲った男 豊臣秀吉』-織田 信忠 役
⇒主な出演映画
『天と地と』(1990)-武田 太郎義信 役
1978年:為末 大(35) 〔 広島県出身の元陸上競技選手 〕
⇒世界陸上ヘルシンキ大会400mH銅メダリスト。
≪忌日の人物≫
1822年:上杉鷹山〈上杉治憲〉(享年72)《第9代米沢藩主》
⇒江戸時代中期の大名で、出羽国米沢藩の第9代藩主。
領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、
江戸時代屈指の名君として知られている人物。
諱は初め勝興、後に治憲であるが、藩主隠居後の
号である鷹山の方が著名である。
≪記念日・年中行事≫
☆ゴールデンウィーク
○ 憲法記念日
国民の祝日の1つ。1947年のこの日に日本国憲法が
施行されたことを記念。
■ 博多どんたり港まつり
[ 巨人戦情報 ]
対 広島 第7回戦・東京ドーム
対戦成績-4勝1敗1分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒54デニス・ホールトン
3勝1敗 防御率2.89
広 島⇒65久本 祐一
1勝1敗 防御率3.60
Central League順位表
変更なし
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※