【 4月28日】-先負-旧暦:参月壱拾九日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
866年:応天門の変
-平安京大内裏の応天門が放火により焼失した。
⇒応天門の変は、平安時代前期の貞観8年に起こった政治事件。
応天門が放火され、大納言伴善男は左大臣源信の犯行であると
告発したが、太政大臣藤原良房の進言で無罪となった。
その後、密告があり伴善男父子に嫌疑がかけられ、有罪となり流刑に
処された。これにより、古代からの名族伴氏(大伴氏)は没落した。
藤原氏による他氏排斥事件の1つとされている。
1423年:足利義量の将軍宣下が行われた。
1856年:江戸幕府が講武所を開校した。
⇒講武所(こうぶしょ)・講式場は、幕末に江戸幕府が設置した
武芸訓練機関である。
諸役人、旗本・御家人、及びその子弟が対象で、剣術をはじめ、
洋式調練・砲術などを教授した。
1937年:日本で初の文化勲章授賞式が行われた。
1952年:サンフランシスコ平和条約が発効され、日本の主権が回復した。
1952年:日米安全保障条約が発効された。
2008年:日本で、全国初の緊急地震速報が発表された。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1809年:島津 斉彬 〔 江戸時代の外様大名 〕
⇒江戸時代後期から幕末の外様大名で、薩摩藩の第11代藩主。
島津氏第28代当主。
薩摩藩の富国強兵に成功した幕末の名君の一人である。
西郷隆盛ら幕末に活躍する人材も育てた人物である。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1968年:生稲 晃子(45) 〔 東京都出身の女優 〕
⇒主な出演ドラマ
『暴れん坊将軍Ⅶ~Ⅸ』-おぶん 役
『キッズ・ウォー』〈1999~2002〉-今井 春子 役
1989年:佐野 和真(24) 〔 神奈川県出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『法医学教室の事件ファイル』〈21~〉-二宮 愛介 役
1989年:中村 美里(24) 〔 東京都八王子市出身の柔道選手 〕
⇒三井住友海上火災保険所属。全日本ナショナルチームメンバー。
2008年北京五輪女子柔道52kg級銅メダリスト。
≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした。
≪記念日・年中行事≫
○ サンフランシスコ講和記念日
1952年4月28日に日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が
発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰したことに因む。
条約が調印された9月8日は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」と
なっている。
■ 立教開宗会
建長5年4月28日に日蓮が、安房国小湊浦の清澄山山頂で
「南無妙法蓮華経」の題目を唱えたことを記念して、
日蓮系各派で法要が営まれる。
[ 巨人戦情報 ]
対ヤクルト 第6回戦・神宮
対戦成績-対ヤクルト3勝2敗0分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒26内海 哲也
2勝0敗0S 防御率2.73
ヤクルト⇒70八木 亮祐
1勝2敗0S 防御率2.96
Central League順位表《最新版》
1位 巨 人 17勝 6敗 2分 .739 -
2位 阪 神 13勝11敗 1分 .542 4.5
3位 ヤクルト 11勝14敗 0分 .440 7.0
4位 DeNA 11勝14敗 0分 .440 7.0
5位 広 島 10勝13敗 1分 .435 7.0
6位 中 日 11勝15敗 0分 .423 7.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※