【 4月20日】-先勝-旧暦:参月壱拾壱日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
730年:薬師寺東塔(三重塔)が建立された。
⇒薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町に所在する寺院であり、
興福寺とともに法相宗の大本山である。
南都七大寺の1つに数えられる。
1998(平成10)年に古都奈良の文化財の一部として、
ユネスコより世界遺産に登録されている。
1580年:石山合戦-織田信長と石山本願寺が和議。
顕如が石山を退去し、戦闘行為を停止させた。
⇒石山合戦は、1570年10月11日から1580年9月10日にかけて
行われた浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)と織田信長との戦い。
本願寺法主の顕如が石山本願寺に篭って戦ったことから
石山合戦と言われる。石山戦争ともいう。
1598年:豊臣秀吉が京都・醍醐寺で最後の花見を行った。(醍醐の花見)
⇒醍醐の花見とは、豊臣秀吉が京都の醍醐寺において、
豊臣秀頼、北政所、淀殿ら近親の者を初めとして、
諸大名からその配下の者など約1300名を従えて
盛大に催した花見の宴である。
1871年:東京・京都・大阪に郵便役所が設置され、業務が開始された。
(郵便記念日)
1901年:日本初の女子大学・日本女子大学校が開学した。
⇒日本女子大学は、東京都文京区目白台2丁目8番1号に本部を置く
日本の私立大学である。
1906年:鉄道国有法が施行された。
⇒鉄道国有法は、全国的な鉄道網を官設鉄道に一元化するため、
私鉄を国有化することを定めた日本の法律である。
1959年:東海道新幹線の起工式が行われた。
1971年:常磐線、綾瀬・我孫子間の複々線化が完成した。
これに伴い、帝都高速度営団千代田線と相互直通運転が開始された。
2000年:都営地下鉄12号線、新宿駅・国立競技場駅間が延伸開業をした。
これに伴い、路線名が「大江戸線」に改称された。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1969年:大沢 樹生(44) 〔 東京都出身の歌手、俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『天と地と~黎明編~』-長尾 景虎 役
『テキ屋の信ちゃん』シリーズ-山本 辰雄 役
『所轄刑事』シリーズ-川崎 康平 刑事役
1979年:白田 信幸(34) 〔 栃木県真岡市出身のフードファイター、Talent 〕
⇒大食い第2世代王者。
≪忌日の人物≫
1284年:北条 時宗(享年34)《鎌倉時代の武将、政治家》
⇒鎌倉時代中期の武将・政治家。鎌倉幕府第8代執権。
2009年:清水由貴子(享年50)《歌手、女優、Talent》
≪記念日・年中行事≫
● 郵政記念日
逓信省が「逓信記念日」として1934年に制定。
1871年のこの日に、日本でそれまでの飛脚制度に代わり
新しく郵便制度が実施されたことを記念。
● 穀雨
二十四節気の1つ。太陽の黄経が30度の時で、田畑の準備が整い、
それに合わせて春の雨の降るころ。
● 女子大の日
1901年のこの日、日本初の女子大学である
日本女子大学校(現:日本女子大学)が開校したことにちなむ。
● 木蓮忌
内田百閒の忌日。東京都中野区金剛寺にある
木蓮を詠んだ句碑から木蓮忌とも呼ばれる。
[ 巨人戦情報 ]
対 広島 第5回戦・マツダスタジアム
対戦成績-3勝0敗1分
〈 予告先発投手 〉
巨人⇒19菅野 智之
2勝0敗0S 防御率2.35
広島⇒18前田 健太
2勝0敗0S 防御率0.39
Central League順位表《最新版》
1位 巨 人 13勝 3敗2分 .813 -
2位 阪 神 9勝 8敗1分 .529 4.5
3位 広 島 8勝 9敗1分 .471 5.5
4位 DeNA 8勝10敗0分 .444 6.0
5位 中 日 8勝11敗0分 .421 6.5
6位 ヤクルト 7勝12敗1分 .368 7.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※