弥生の20日+5日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 3月25日】-先負旧暦:弐月壱拾四日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
 940年:承平・天慶の乱-平将門と追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢が激突し、
                   将門が討ち死にした。
1837年:大塩平八郎の乱
      ⇒大塩平八郎の乱は、江戸時代に大坂(現:大阪市)で大坂町奉行所の
       元与力・大塩平八郎(中斎)とその門人らが起こした江戸幕府に対する
       反乱である。大塩の乱とも言う。
1878年:工部大学校で開かれた中央電信局の開局祝賀会で、
      日本初の電灯が灯された。
1943年:黒澤明の初監督作品『姿三四郎』が封切りされた。
      ⇒『姿三四郎』は、富田常雄の小説『姿三四郎』を原作とする
       映画である。
1943年:日本初の長編アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が封切りされた。
      ⇒『桃太郎の海鷲』は、日本政府より国策アニメ映画製作の命を受け、
       1942年に芸術映画社で製作され、戦時下に公開された日本初の
       国産長編アニメ。
1985年:国鉄のプリペイドカード・オレンジカードが発売開始された。
      ⇒オレンジカードとは、JR各社で利用できる
       磁気式プリペイドカードである。
       全国で発売されたが、2013年3月31日をもって発売を終了した。
1989年:みなとみらい21地区で横浜博覧会(YES’89)が
      10月1日迄、開催された。
      ⇒横浜博覧会は、神奈川県横浜市の横浜みなとみらい21地区で、
       横浜市制100周年、開港130周年を記念して開催された博覧会。
1992年:ハウステンボスが開園した。
      ⇒ハウステンボスは、長崎県佐世保市にある、オランダの街並みを
       再現したテーマパークである。略称:「HTB・テンボス」。
       テーマはヨーロッパ全体である。
       ※ラテン文字表記:
Huis Ten Bosch
1993年:長野自動車道が全線開通した。
      ⇒長野自動車道は、長野県岡谷市の岡谷JCTから
       長野県千曲市の更埴JCTに至る高速道路である。
       略称:長野道
1995年:門司港レトロがオープンした。
      ⇒門司港レトロは、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。
       JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を
       中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した
       観光スポットで国土交通省の都市景観100選を受賞している。
2007年:能登半島地震
      ⇒能登半島地震は、平成19年3月25日9時41分58秒(JST)に
       石川県輪島市西南西沖40kmの日本海で発生した、
       マグニチュード(M)6.9(気象庁暫定値)の地震。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1966年:宮川一郎太(47) 〔 東京都出身の俳優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『新・女弁護士 朝吹里矢子シリーズ』-風見 史朗 役
        『JIN‐仁‐完結編』-後藤象二郎 役

1976年: N a n a  (37) 〔 沖縄県出身の歌手 〕
      ⇒沖縄アクターズスクール出身。本名:沢岻奈々子
       スーパーモンキーズ、MAXのメンバー。
      ⇒主な出演ドラマ
        『ちゅらさん2』(NHK総合、2003)-多恵子 役

1979年:はいだしょうこ(34) 〔 東京都立川市出身の歌手、俳優、Talent 〕
      ⇒宝塚歌劇団星組時代は娘役として活躍。
       退団後、『おかあさんといっしょ』の第19代目うたのおねえさんとして
       活躍した人物。

1982年:福士加代子(31) 〔 青森県北津軽郡出身の陸上競技選手 〕
      ⇒ワコール所属の長距離走、マラソン選手。
       2010年5月末の時点で、3000mと5000mの日本記録、
       ハーフマラソン及び10km、15kmのアジア記録を有する。
       オリンピックには2004年アテネ大会・2008年北京大会・
       2012年ロンドン大会と、過去3大会連続で長距離種目で
       日本代表に選出されている選手。
       通称:みちのくの爆走娘


≪忌日の人物≫
 940年:平  将門(享年38歳?)《平安時代中期の豪族》
      ⇒平氏の姓を授けられた高望王の三男平良将の子。
       桓武天皇5世。

2003年:古尾谷雅人(享年46)《俳優》
      ⇒神奈川県川崎市中原区出身。


≪記念日・年中行事≫
●電気記念日
 1878年3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の
 開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、
 式場に50個のアーク灯が点灯された。
 これを記念して日本電気協会が1927年9月に制定。

●公立学校修了式
 日本の学校の年度は会計年度と同じく4月から翌年3月までであり、
 この日までに修了式が行われる。
 学生には学年最後のイベントで、次の日から春休みとなる。

石清水八幡宮桜まつり(京都府八幡市)
  開催期間⇒3月20日~4月30日


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※