弥生の20日+3日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 3月23日】-先勝旧暦:2月12日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1274年:日蓮が幕府に赦免され、佐渡国から鎌倉へ帰った。
1633年:江戸幕府が書船以外で海外渡航した日本人の帰国を禁止した。
1887年:所得税法が公布された。
      ⇒所得税法とは、広義の所得に対する税のうち、
       個人の所得に対する税金について定めた日本の法律。
1945年:第二次世界大戦-米軍の沖縄上陸作戦開始に伴い、
                   ひめゆり学徒隊に動員令が下った。
      ⇒ひめゆり学徒隊とは、沖縄県で日本軍が中心となって行った
       看護訓練によって作られた女子学徒隊のうち、
       沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の教師・生徒で
       構成されたものの名前。
       通称としてひめゆり部隊と呼ばれることもある。
1950年:世界気象機関が設立された。
      ⇒世界気象機関は、国際連合の専門機関の一つで、
       気象事業の国際的な標準化と改善及び調整、
       並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の
       奨励を主な業務としている。本部はスイスのジュネーヴにあり、
       国連開発グループ(UNDG)の一員である。
1962年:帝都高速度交通営団(現:東京メトロ)丸ノ内線が、全線完成した。
      ⇒丸ノ内線は、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線。
       東京都豊島区の池袋駅-杉並区の荻窪駅間を結ぶ本線と、
       中野区の中野坂上駅-杉並区の方南町駅間を結ぶ
       分岐線(通称:方南町支線)から構成される。
2009年:第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝が行われ、
      日本代表チームが2連覇を達成した。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1338年:後光厳天皇 〔 南北朝時代の北朝第4代天皇 〕

1543年:上井 覚兼 〔 戦国武将 〕
      ⇒戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。島津氏の家臣。

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1966年:大沢 逸美(47) 〔 北海道札幌市出身の歌手、女優、Talent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『HOTEL』-ゲスト出演
        『プロゴルファー祈子』-大崎 冴子 役
        『所轄刑事8』-曽根原正子 役

1967年:七瀬なつみ(46) 〔 埼玉県川口市出身の女優、Talent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『アテンションプリーズ』-木下 朝美 役
        『はぐれ刑事純情派』〈第8・9シリーズ〉-森村 玲子警部補 役
        『おみやさん』〈第1~4、6~8シリーズ〉-会沢 桂子 役
        『北アルプス山岳救助隊・紫門一鬼9
                「白馬山岳ツアー天空の密室殺人」』-ゲスト出演


≪忌日の人物≫
1548年:板垣 信方(享年60)《戦国武将》
      ⇒武田信虎、晴信(信玄)の二代に仕えた。
       武田二十四将武田四天王の一人。

1548年:甘利 虎泰(享年不詳)《戦国武将》
      ⇒武田氏の家臣で、武田二十四将
       信虎時代の武田四天王の一人である。

1553年:長尾 晴景(享年42)《戦国武将》
      ⇒越後守護代、越後の戦国大名で長尾景虎の兄。


≪記念日・年中行事≫
■ 法隆寺お会式(奈良県斑鳩町)


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※