如月の10日+9日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 2月19日】-仏滅-旧暦:正月10日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1865年:長崎に大浦天主堂が完成した。
      ⇒大浦天主堂は、長崎県長崎市にあるカトリックの教会堂で、
       1865(元治2)年に建立された日本最古の現存するキリスト
       教建築物。正式名は日本二十六聖殉教者堂
       その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、
       殉教地である長崎市西坂に向けて建てられている。
       1953年(昭和28)年に国宝に指定された。
       また、2007(平成19)年にユネスコの世界文化遺産暫定リストへ
       掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する
       文化財の1つである。
1877年:日本が万国郵便連合に加盟した。
      ⇒万国郵便連合は、郵便に関する国際機関である
       加盟国間の郵便業務を調整し、国際郵便制度をつかさどる
       最も古い国際連合の専門機関の一つであり、
       1874年国際郵便条約によって設立された。
       本部はスイス・ベルンに置かれている。
1890年:草津線が全通した。
      ⇒草津線は、三重県伊賀市の柘植駅から滋賀県草津市の草津駅に
       至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。
1946年:昭和天皇の日本全国巡幸が開始された。
1946年:部落解放全国委員会が結成された。
      ⇒部落解放全国委員会とは、戦後の同和団体の1つ。
       全国水平社の後身であり、部落解放同盟、
       全国地域人権運動総連合の前身にあたる。
1952年:青梅事件
      ⇒青梅事件とは、2月19日の早朝に日本国有鉄道(国鉄)青梅線
       小作駅で起きた列車暴走・衝突事故である。
1965年:日本サッカーリーグが発足した。
1972年:あさま山荘事件
      ⇒浅間山荘事件は、2月19日から2月28日にかけて、
       長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」に
       おいて、連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。
       連合赤軍のメンバー5人(坂口弘、坂東國男、吉野雅邦、加藤倫教、
       加藤元久)が、浅間山荘の管理人の妻(当時31歳)を人質に
       10日間にわたって立てこもった。人質は219時間監禁されており、
       警察が包囲する中での人質事件としては日本最長記録である。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1946年:藤岡  弘、(67) 〔 愛知県出身の俳優、Talent、国際武道家 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『仮面ライダー』(1971‐73)-本郷 猛/仮面ライダー1号 役
        『特捜最前線』-桜井哲夫 警部補 役
        『上条麗子の事件推理』シリーズ-吉川 寛平 刑事 役
        『3年B組金八先生』〈第6シリーズ〉-鶴本 佑介 役
      ⇒主な出演番組
        『藤岡弘、探検シリーズ』

1966年:薬丸 裕英(47) 〔 東京都武蔵野市出身のTalent、俳優、司会者 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『2年B組仙八先生』-前川 克也 役
        『弁護士・朝日岳之助』シリーズ-朝日 達也 役


≪忌日の人物≫
1709年:徳川 綱吉(享年63)《江戸幕府第5代将軍》
      ⇒生類憐みの令を発布し、「犬将軍」と呼ばれた人物。


≪記念日・年中行事≫
●万国郵便連合加盟記念日
 1877年2月19日に日本が万国郵便連合(UPU)に加盟したことに由来。

◆八戸えんぶり(青森県八戸市)


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※