師走の10日+6日目【旧暦12月5日】!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【1月16日】-仏滅
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1395年:足利義持に将軍宣下、父の足利義満は太政大臣となった。
1610年:徳川家康の11男・松平鶴千代(後の徳川頼房)が、
      常陸国水戸藩25万石に転封となった。
1876年:横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープンした。
1889年:水戸鉄道、小山駅・水戸駅間(現在の水戸線全線・常磐線の一部)が
      開業した。
      ⇒水戸線は、栃木県小山市の小山駅と茨城県笠間市の友部駅を結ぶ
       東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。
1912年:白瀬矗率いる日本の南極探検隊が南極大陸に到着した。
1938年:第一次近衛声明
      ⇒近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、
       日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言した結果、
       日本政府は国民政府との話し合いを自ら放棄し、
       戦争終結の手がかりを失うことになった声明である。
1947年:新皇室典範が公布された。
1960年:安保闘争
      ⇒日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)に反対する
       国会議員、労働者や学生、市民が参加した日本史上で空前の
       規模の反政府、反米運動とそれに伴う政治闘争である。
       この年の60年安保闘争では安保条約は国会で強行採決されたが、
       岸内閣は混乱の責任を取り総辞職に追い込まれた。
1994年:Jリーグチャンピォンシップでヴェルディ川崎が勝利し、
      Jリーグ初代年間チャンピォンとなった。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1594年:前田 利常 〔 第3代加賀藩主 〕
      ⇒安土桃山時代末期から江戸時代初期の武将・大名。
       加賀藩祖・前田利家の四男。母は側室の寿福院。
       異母兄に前田利長、前田利政などがいる。
       子に嫡男の光高など。なお、死後にはその戒名から
       微妙公と呼ばれている場合もある。

1836年:井上  馨 〔 周防国出身の政治家 〕
      ⇒日本の武士・長州藩士、政治家、実業家。本姓は源氏。
       清和源氏の一家系河内源氏の流れを汲む
       安芸国人毛利氏家臣・井上氏。桂太郎は娘婿。
       太政官制時代に外務卿、参議など。黒田内閣で農商務大臣を務め、
       第2次伊藤内閣では内務大臣など、数々の要職を歴任した人物。

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1959年:池上季実子(54) 〔 米国ニューヨーク出身の女優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『新幹線物語’93夏』-中原 景子 役
        『車椅子の弁護士・水島威』〈1~10〉-検事・高井みゆき 役
        『山村美紗サスペンス
              不倫調査員・片山由美』シリーズ-主演・片山 由美 役

1979年:賀集 利樹(34) 〔 兵庫県尼崎市出身の俳優、Talent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『はぐれ刑事純情派』-林 勇作 役
        『菊次郎とさき』シリーズ-北野 重一 役
        『ハンチョウ~神南署安積班~』〈シリーズ1~4〉-黒木 和也 刑事役

1981年:松下  恵(32) 〔 東京都出身の女優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『3年B組金八先生』〈第4シリーズ〉-伊丸岡ルミ 役
        『3年B組金八先生』〈第7シリーズ・第10話〉-伊丸岡ルミ 役
        『3年B組金八先生ファイナル』-伊丸岡ルミ 役
        『狩矢警部シリーズ12』-藤 乃 役


≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした(T_T)


≪記念日・年中行事≫
●藪入り
 嫁に出た人や奉公人が一時的に暇を許され、生家に帰ることができた日。
 宿下がりとも言う。
●初閻魔/閻魔賽日/十三詣
 1年で最初の閻魔の縁日。


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※