悠久の不思議な歴史を巡る旅!【比叡山延暦寺編】 | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

[- 悠久の不思議な歴史を巡る旅 -]
≪ 比叡山延暦寺 ≫

多くの名僧を輩出した
日本仏教の聖地であり、仏教の総合大学である
比叡山延暦寺の歴史探訪の旅は、
本日が、日目

本日も
延暦寺東塔エリアを旅する
比叡山延暦寺の歴史探訪ツアー
となります。

前日は、
不思議な伝説を持つ船坂の
歴史探訪でした(^_-)

それでは!私と一緒に
悠久の不思議な歴史を巡る旅に
出掛けましょう!

不思議6
〔 おとめの水ごり 〕
船坂にある法然堂から、
更に約200m程、下った左手にあった
五智院に纏わる伝説となります。


この寺の僧が、
夜中に仏間で物音がするので目を覚ますと、
やがて谷あいから
水を浴びる音が聞こえてきた。
谷に下りてみると、
なんと!
女が水ごりをしていたのである。
翌日の晩も同じことがあり、
覘き見していた僧は、
女に見つかってしまった。


すると・・・
女は、
仏間の位牌は私のものです。
魂を比叡山にあずけて修行すれば、
極楽に行けると教えられていました

僧に告げて消えたという。

何とも不思議な伝説ですが・・・
現在、
五智院は、廃寺となっていて、
今は名も無い荒れた小堂が
残っているだけなんです。



お盆の時期や
お彼岸の時期になると
ご先祖様の魂を感じることは
あるんですが・・・
姿が見えたことは無いですねぇ~
というか
感じることはあっても
見える訳が無いですよね。


だから、
不思議な伝説
数えられているんですねぇ(^_-)


本日の歴史探訪の旅は
ココまで!

明日以降の旅の更新を

乞うご期待!!


※※※※※※※※※※
 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※