[- 悠久の不思議な歴史を巡る旅 -]
≪豊國神社と方広寺≫
通称「ホウコクさん」の名で
親しまれている豊國神社と
天台宗山門派妙法院の末寺である方広寺の
悠久の不思議な歴史を巡る旅は、
本日は、1日目!
では!私と一緒に
悠久の不思議な歴史を巡る旅に
出掛けましょう!
先ずは
豊國神社の歴史探訪を
してみましょう!
不思議1
〔 馬 塚 〕
豊臣秀吉の遺骸は、
阿弥陀ヶ峰の頂上に葬られた。
その後、
徳川幕府は、この墓を破壊し、
大仏殿の東南に「馬塚」の名で
五輪塔を建てて周囲に高塀を巡らし、
妄りに域内に入ることを禁じた。
俗に
「太閤御馬塚」
と言われています。
『京の七不思議』によると
ここに初代藤四郎作の陶製駒二匹があり、
夜泣いたという。
馬塚は現在、
豊國神社境内の東南隅(宝物館の奥)にあり、
石垣の上に大きな五輪塔が
残されています。
本日の旅は、ココまで!
明日以降の旅を
乞うご期待!!
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※