北山鹿苑寺の九不思議!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

金閣寺の通称で有名な
鹿苑寺の不思議を巡る旅も
本日で最終日!

最終日ではありますが、
本日は・・・
オプショナルツアー
です!!

金閣寺から少し離れた所に
ある石に纏わる旅となります。

それでは!私と一緒に
不思議な世界を巡る旅に
出掛けましょう!!

日目 ≫

不思議⑨ 〔 鏡石 〕
鹿苑寺から北へ鷹ヶ峰に至る
鏡石通の路傍の左手にある
石のことです。

鹿苑寺から
約750m地点になります。


道路拡幅により、
切り取られしまい、現在では
見る影もありません
が、
昭和50年代までは、
確かに
光り輝いてたそうです。


都名所図会』には・・・
金閣寺の北、
紙屋川のうへにあり。
石面水晶のごとく
影をうつすをもつて名とせり。
鏡石は物の影よくうつりて、
あきらかなる怪石なり。
よく人の五臓をうつす。
病あるときは、
すなはち
その形をあらわすとぞ。
これらのたぐひとやいふべき

と記され、
説明されています。


さらに
古今和歌集にある
紀貫之の歌

うば玉の わが黒髪や かはるらん
鏡の影に ふれる白雪

を紹介しています。


現在、
鏡石という名は・・・
大北山鏡石町という
町名になって、残っています。


鏡のような石が、
存在したという
不思議な伝説の旅の
お話でした。


次回からは・・・
教王護国寺
不思議な世界の旅
ご紹介します。


次回の旅を
乞うご期待!!


※※※※※※※※※
 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※