北山鹿苑寺の九不思議!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

金閣寺の通称で有名な
鹿苑寺の不思議を巡る旅は
本日で、日目!

この金閣寺に
空海にゆかりの石が
存在する不思議さに
迫りましょう!

それでは!私と一緒に
不思議な世界を巡る旅に
出掛けましょう!

≪ 日目 ≫

不思議⑧ 〔 空海登天石 〕
金閣寺の不動堂の左手に
登天石と刻まれた石標の
背後にある石のことになります。


由緒は定かではないが、
弘法大師・空海が、
石不動を作ったことに
関係があるという説

あります。


また
この登天石の背後には、
空海の井戸と伝えられ、
独鈷井
と呼ばれる井戸があります。


金閣寺不動堂は、
鹿苑寺建立以前から
既にあったと
されていることから
この古井「独鈷井」は、
以前から
あったのではないかという
伝説があります。


この井戸水は、
現在、
全く使用されていなく、
飲用も出来ないそうです。


弘法大師・空海との由緒は
定かではないものの
興味深い石と古井の
お話の旅でした。


今日の旅はココまで
不思議な旅の続きを
乞うご期待!!


※※※※※※※※※※
 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※