東山慈照寺の悠久の歴史と
不思議の世界を巡る旅も
本日で、8日目!
それでは!私と一緒に
悠久の歴史と
不思議な世界を巡る旅に
出掛けましょう!
≪ 8日目 ≫
不思議⑧ 〔 洗月泉 〕
龍背橋を渡り、少し東で行くと、
樹齢500年に及ぶ
《千代の槇》という名の
大木があります。
その傍にある三筋の滝が
美しい泉のことです。
苔むした
三筋の小さな滝の石組から
清冽な清水は、
銀閣東求堂のある下段の
錦鏡池に流れ込んでいます。
『都花月名所』には・・・
「名清水」と記されています。
また、
この洗月泉は、
なんと!
水面に映る月を
さざ波で洗うと
云われているんです!
この洗月泉は、
拝観順路を
普通に歩いていては
見逃してしまうような
簡素な泉です。
3つの滝を持つ洗月泉の
お話でした。
今日の旅はココまで!
旅の続きを
乞うご期待!!
※※※※※※※※※
★龍虎 俊輔★
※※※※※※※※※