太古の森に佇む神秘の古社・下鴨神社
この神社の不思議な世界が
たくさんあります!
では!早速!私と一緒に
不思議な世界を巡る旅に出掛けてましょう!
不思議⑤ 〔 泉川の浮き石 〕
かつて紅葉橋のたもとに「こがらし社」という
雨乞いを祈願する社があったそうです。
その社にお願いをして、
願いが叶い、雨が降ると、
なんと!
泉川の小石が跳び跳ねる
という
伝説があるんです!
信じ難い不思議な伝説のお話でした。
不思議⑥ 〔 烏の縄手 〕
下鴨神社の御祭神である
【賀茂建角身命】は、別名を持っています。
その別名が・・・!?
なんと!
【八咫烏】(ヤタカラス)
なんです!
ヤタカラスとは・・・!?
「太陽の意」
つまり
ここでの烏は「ヤタカラス」のことです。
では、縄手とは・・・?
狭い長い道という意味の言葉です。
従って
烏の縄手とは・・・
ヤタカラスの神様へお参りする
長い参道
という意味の言葉なんです!
古くは糺の森の木の間には
数多の烏の縄手があったそうです。
今日はココまで
まだまだありますよ!
下鴨神社の不思議なお話!
※※※※※※※※
☆龍虎 俊輔☆
※※※※※※※※



