こういうチームばかりだから組織が硬直化するんだろうね | 「嗚呼言ってやるさ!言ってやるとも!!」

「嗚呼言ってやるさ!言ってやるとも!!」

 アニメ・特撮、声優・俳優、サッカー色々幅広く書いてますが、最近はグランパス色強しです。

 広島カープオーナー松田元の呆れたローカル精神

 

 セ・リーグの中でも特にローカル意識が強く、他地方からの人に対する所謂『おもてなし』という精神が欠如してるカープオーナー松田元ですけど…

 

 相変わらずチケットの売り方は地元のみの精神だし、遠路並びに対戦相手のファンに対する気遣いというモノが感じられないんですよね…

 

 まあカープに限らずセ・リーグの他チームでも、塵売は相変わらず自分達がお山の大将じゃなきゃ気が済まない気質だし、タイガースは儲けしか頭に無い近代的な改革に消極的だったり、ドラゴンズも親会社が新聞を如何に売るかしか頭に無い並びに現場への投資はケチケチ気質ですからね。

 

 DeNAが親会社になり方針がパ・リーグ寄りになったベイスターズと、最近親会社が乗っ取り危機を乗り越えた事で運営に尽力し、更には新神宮球場構想も描くスワローズ位がまだまともと言えるレベルじゃないかなと。

 

 この辺り半月位前にマリーンズOB里崎智也氏も「セ・リーグは地方との癒着とか各球団の体質もあって一つの組織に纏まるのは無理」と話してましたし、各球団其々居座る年寄りが総退場でもしなければパ・リーグみたいな一体化した組織の構築は難しいって話なんだろうね。