お馬だし通りは一方通行の道、

城下町の名残のある狭い道です。

ずっと奥の正面は突き当り、

昔を偲ぶ門が見えます。

今は小学校の正門なのですが・・・

反対側は昔殿様が通った道が真直ぐに東に下って見えます・・

この道を下ると崖に突き当たる。

河岸段丘の坂道、

くねくねとした薄暗い道を下り、

神社の前を通ると、

その先にまた真直ぐな道が続きます。

 

なるほどこの道は、昔はメインの道かと納得します。

 

お馬だし通りの角のカフェ・ハートニ―で

盆栽風の寄せ植えの講習会がありました。

 

先日、初越のこみちの入り口で、

宿根草の植え付けの講習をしていただいた同じ講師さん。

初越のこみちの足もとに咲いている季節の花々で

小さな自然の風景を創ります。

背の高いアジサイは倒れてしまうので

ワイヤーで留めました。

そこに土を押し付け、土手を作りました。

選んだ花を植え付け、

三種の苔を張り付けて仕上げました。

お疲れ様といただいた

ハートニーさんの自家栽培のカモミールのお茶も美味。

 

 

作品を玄関先に飾ると

初越のこみちの風が流れてくるようで・・・

見る度に幸せな気分。

 

たまには・・・と

ちょっと立ち止まって贅沢な時間をいただきました。

あなたにも届けたい・・・・・

  

 

宜しければポチとお願いします。
夢日記ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村


人間関係ランキング