沢山読みたいものがあり

沢山書きたいものがあり、ずっと我慢していたけれど・・・・

少しだけ、今日は好きな時間をいただきます。

そして、 こんな時だから、里山の風の中に お誘いしたい・・・

初越のこみち か

水仙の見頃は過ぎてしまいましたが、久しぶりにこみちを歩きました。

こんな時を過ごせて、申し訳ない。

せめて、映像を。

 

ウグイスの声をお届けできなくて残念でした。

この日、百人の詩の短冊の撮影をされていたTさんのカメラから、

また撮りしてお借りした写真。

彼の写真には、ドラマがあります。

この日は、この写真に写っているSさんの月命日、

彼の親友はお墓参りを済ませて来られたとか。

短歌など、作ったことはないと言いながら、

風の掲示板広場の切り株に座り、

短冊に書かれた一首。

心に染みました。心に届く一首です。

  

泣いても還らぬ人。でも、悲しいとき泣くことができると少し救われる。

泣けて良かった。心を歌にできてよかった。

良い供養ができたと言われた。

歌は有難い。

短冊を風の掲示板の風に託す・・・・・

私達が生きている限り、忘れない限り、Sさんも生きていると話し合う。

100人の詩の短冊の50枚は、只今出張中。

  

此処でも、シャイなご主人が、恥ずかしそうに短冊をみてせくださった。

「私も、歌を作ってみましたよ。」拝見すると、宿のおかみさんの言葉が詠み込まれている。

  

「この竹もいいでしょう ? 私の友達に頼んでつけてもらいました。」と、ご主人。

コロナ禍だからこそ。こんな温かな人の繋がりが何とも有難い。

人のまばらな観光地で。

なんとか明日を切り拓いていきたい。

 

こんな形で人が繋がれて、

思いが湧いて,

どうしても、伝えたくなり、

久しぶりに、ブログのページのボタンを押しました。

 

今日はこのページで、散策を。

そして、近いうちに、きっと、ブナの風に吹かれにおいでください。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

初越のこみち から - にほんブログ村


夢日記ランキング