もう一か月が流れ去り、さて、この一か月何をしたかなあ?

 

働き盛りの若い人には生活に関わる貴重な一年。

青春真っただ中の十代を想うと、なんとも切なく。

 

先の限られて思える高齢者には

それはそれでこれも切ない貴重な一年。

そろそろ、旅行ができると思っていたのに・・・・などと。

 

「風の掲示板」で

懐かしいお名前に出会った。

 

雪が消え、短冊を枝に戻した日、

 

ここに来てくださっていたのか ! と、

嬉しくて、

写真に記録した。

田島さんは長年、利根沼田の短歌の会を背負ってこられた方。

「牧水の旅」の計画の時は、

相談にのっていただいた。

 

子持山の白き頂きに朝日射し七草刻む水の冷たし  田島智恵

この歌には、田島さん個人のある朝と、

この時代の風習。

そして、この季節の沼田の風景が、

しっかりと刻まれている。

 

それだけではない。

私にはもう一つの世界が開く。

 

田島さんは私の母の世代。

七草を刻む、白い割烹着姿の母を想うひと時をいただいた。

 

あなたも、あなたの今を

一首に刻み置きませんか ?

 

 

 

 

 

 

 

 


写真短歌ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村