世界中のスタンダードで

星座占いは「月」で見ている(・・?

(なに座?と聞かれたらアセンダント星座を

答えるのが通常の国もある)


日本の星占いは「太陽」で見ています。


子供の頃に大好きだった愛読書

『My Birthday』

図書館では神話ばかり借りて読んでいた

小学1年生でした🤭

 

私の太陽はうお座♓です。

(ドデカかに座♋)


好きで読んでましたが、

占いは全くあたってないなぁ~と思っていた!

そりゃそーだよね。


占星術で「太陽」と「月」は

ライツと呼ばれていて

特に重要で、

「太陽」=公の自分(社会)

「月」=素の自分(プライベート、無意識)


「月」は自覚出来るけど、

「太陽」は在りたい姿、人生の目的

地球にくる時に最初に決めるのが

「太陽」だから。


魂の約束がつまっています。


【太陽を生きる=魂を生きる】


残念のながら太陽を生きているのは

まだ、1000人に1~10人😢


未来の自分の姿だったりするから

ピンとこないのは仕方ない。


星占いの読み方は

集合的無意識のメッセージでもあるから

当たってるなぁと感じる人もいる。


「月」星座の方が素の自分で

年齢域も0~7歳、

価値基準が育つ年齢だから、

自覚もあるし、

過去生から引っ張ってきたものでもあるから、

才能にも出やすいし、

表面化しやすい。


仕事にはわりと月を使っていたりもします。


私の月はおとめ座♍で、

(ドデカやぎ座♑)

満月生まれになります。

(正確にはもうちょいで満月になる

ディセミネントムーン175°)


完璧主義なうえにさらに完璧を望む。

欠けが許せるか許せないか?が

別れ道になる。


私の成功法則は

『欠けてる私もよしとする』です。


その上で思う存分完璧に近づける探求をすること。


知ったらめちゃくちゃ楽になりました。


おとめ座♍さんは

99点でも「出来てない…」になる

100点じゃないとダメだと思ってしまう。


自分にとって60点ぐらいが

世の中の85点ぐらいだということを

知っておくのも大切。


みんな知ってるハズと話を進めると

置いてきぼりにしちゃうから。


自分が話したいことの

半分ぐらいでなるべくシンプルに

だれでもわかる言葉に変換してからの

1クッションが必要です。



この太陽星座×月星座の組み合わせだけでも

144パターン


📖こちらの本がオススメです

 

太陽⭐うお座♓(水)

月⭐おとめ座♍(地)


この本だと138パターン目の

【リアリスティックな神秘家】


森も見て、木も見る…だね。

視座が大切。


うお座♓は境界線なき「広い視野」

おとめ座♍は細部に神は宿る

行きすぎると「重箱の隅をつつく」に(ーー;)


この【神秘家】の言葉に癒されました。


まさに今日のギフト✨🎁✨


神秘家とは…。

頭が天に、地が足にある人の事

高い理想を掲げ、地にどっしりと足をつけ、

コツコツと努力を重ねていく。

「神秘主義」×「現実第一主義」の

組み合わせ。


まさにそう!


どちらも大切なの。


神秘家を名乗ろうかしら(笑)



2/22より鑑定開始
 



ドラゴンライダー/星たま探求家

星詠み師youka