今年のお花見は例年通り、国立劇場の前庭にも出かけました。有楽町の「おかめ」でおはぎの美味しさに目覚め・・・翌週、国立劇場の桜鑑賞に行った帰り、となりの「おかめ」に寄ってしまいました(^^ゞ

 

有楽町でおはぎを楽しんだ時の様子は、先日のブログで紹介しています↓

 

 

麹町店は、土日休業ですが、桜のシーズン限定で週末も営業しています。

 

 

「御休処」の旗が掲げられ、営業中です。

 

 

店頭には、おはぎを販売する屋台も出ています。多くのお客さんが並んでおはぎを買い求めて行かれます。

 

早速店内へ。

 

 

午後のお茶タイム、行列は3組ほど、「時間がかかるかな」と心配でしたが、10分ほどで案内されました。

 

 

麹町店のメニューです。有楽町店とほぼ同じラインナップですが、微妙に違いがあります。

 

 

だんなは、あんみつ系にしようと決めていたようで、あんみつのページに釘付け。

 

 

妻は、先日のおはぎの美味しさが忘れられず、この日もおはぎのつもり。夫婦それぞれ好みの物を注文しました。

 

■ 蔵王あんみつ(790円)

 

旦那は、いつもの「蔵王あんみつ」です。前回、有楽町店では、ソフトクリームを抹茶にしてもらいましたが、麹町店では抹茶の取り扱いがなく、バニラのみです。

 

 

ソフトクリームが柔らかめだったのか、トップが重みで傾いています(笑)が、味に変わりはないので問題ありません。

 

いつもの通り、ふっくらとした金時豆の食感がよく、あんこや寒天とともに美味しくいただきました。食べ応えもあって満足です。

 

■ おはぎと豆かんセット(740円)

 

妻は、おはぎと豆かんのセットに追加で、豆かんの上にソフトクリーム(90円)を載せてみました。

 

 

追加すれば、豆かんがクリームみつ豆に変わります。ソフトクリームも寒天もおはぎも楽しめるというわがままなメニューになりました。(^^)V

 

 

おはぎは、ごまを選んでみました。香ばしい黒胡麻のすりごまがあんこ入りのモチ米にたっぷりかかっています。

 

おはぎのおもちはほんのり温かく、すりごまの風味が強く感じられました。オーソドックスな「きな粉」のおはぎが王道ですが、黒胡麻の香ばしい風味が良く聞いた「ごま」もなかなか。あんこの甘みととにも胡麻も楽しみました。

 

豆かんとのセットならば、おはぎも寒天も両方楽しめて満足度大!追加でお願いしたソフトクリームでボリュームもあり、大変満足しました。

 

「おかめ」での休憩は夫婦の楽しみのひとつ。この日も美味しい午後になりました。

 

 

国立劇場前庭とおかめの組み合わせは楽しいもの、この日も青い空に桜が映えて輝いていました。

 

 

甘味 おかめ 麹町店

03-5275-5368

東京都千代田区麹町1丁目7 フェルテ麹町1階

 

甘味 おかめ 麹町店甘味処 / 半蔵門駅麹町駅永田町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5