お彼岸近くの3月の休日、夫婦で銀座に買い物に出た帰り、「おかめ」の前を通ると、おはぎを買って帰るお客さんの行列を見かけ、店内で甘味を楽しんで帰ることにしました。

 

店頭にはおはぎを売る屋台が置かれ、お買い物途中のお客さんがたくさんのおはぎを買い求めています。おはぎがあまりに美味しそうで、お店に吸い込まれました。

 

待ち行列はわずか1組、5分もかからず店内に案内されました。

 

 

メニューを見ながら、いただくものを相談。名物のおはぎは、単品でいただくほか、飲み物とのセット、豆かんとのセットが用意されています。

 

おはぎの種類は、定番の「つぶ餡」「きなこ」「胡麻」そして季節限定の「さくら」の4種類。どのおはぎにしようか迷ってしまいます。

 

 

あんみつもいろいろ。金時豆を使った「蔵王あんみつ」もあります。

 

目移りしてしまったのですが、妻は「おはぎ」旦那は「蔵王あんみつ」を選んで注文しました。

 

■ おはぎと豆かんのセット(740円)

 

「おはぎ」1個と豆かんのセットです。おはぎも甘味も両方楽しめる欲張りなメニューです。

 

 

豆かんは小さ目の手ごろなサイズ、塩豆がゴロゴロと入っています。添えられた黒蜜をかけていただくと、塩豆の適度な塩味と固い寒天が美味しく・・・黒蜜もたっぷり楽しめました。

 

 

「おはぎ」はきなこにしました。大振りの「おはぎ」は作りたて、もち米はまだほんのり温かく、柔らかい!きなこがたっぷりかかっているのも◎。

 

「おかめ」は「おはぎ」も有名ですが、実はいただいたのは初めて。「おはぎ」は気軽に買える和菓子、わざわざ甘味処でいただくのももったいない気がして、「おかめ」の店内でいただいたことがありませんでした。

 

これまで、いろいろなお店の「おはぎ」を食べてきましたが、一口いただいて「美味しい!」と思えたのは、こちらが初めて。餡の甘さともち米のつき加減、そしてきなこの香ばしさが絶妙な組み合わせで美味しいもの。材料がシンプルで、売っているお店も多い和菓子でありながら、ここまで美味しいと思えるのは、ひとつひとつの材料にこだわりがあって、丁寧に作られているからかと思います。

 

もっと早く食べてみればよかったと思いました。

 

■ 蔵王あんみつ(790円)

 

旦那は金時豆と寒天にソフトクリームが乗った「蔵王あんみつ」に。ソフトクリームは抹茶に変えてもらいました。

 

金時豆のあんこは、粒が大きく中身がたっぷりで餡のよさを楽しめるもの、いつもながらの美味しさです。抹茶ソフトの甘みとともに寒天をいただきました。黒蜜も添えられていますが、金時豆の美味しさで蜜は要らないと思えるほどでした。

 

有楽町店では、ソフトクリームが抹茶に変えられるのがよいところ、追加料金などなしに応じてもらえました。

 

夏はかき氷、お彼岸はおはぎ、そして、通年であんみつと、どの季節も楽しめる甘味が揃っていること、回転が良くあまり待つことがないことが利用しやすい点。これからも、「おはぎ」を楽しみたいと思っています。

 

 

おかめ

03-3211-0585
東京都千代田区有楽町2-7-1

有楽町イトシアプラザ 1F

 

甘味おかめ 有楽町店甘味処 / 有楽町駅銀座駅日比谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5