庭の野鳥 | @流星号の「人生ツーリングだぁね!」

@流星号の「人生ツーリングだぁね!」

バイクツーリングの備忘録としてヤフーブログで書いていましたが、引っ越してきました。
キャンピングカーを買ってしまったので、ツーリング行かなくなっちゃったなぁ。

今朝は積雪3cmの雪景色。

 

餌台のリンゴは大人気で今までで最高のご来店。

 

ムクドリ6-7羽、ヒヨドリ3-4羽、メジロ2羽。

 

ムクドリが一番強いらしく他を蹴散らしながら啄んでいます。

3カ所にリンゴを置いていますが、あっと言う間に皮だけ残して食べ尽くす。皮は下に落ちそれも啄み結局何も残りません。

パンくずも置いていますが、観ているときは食べず明け方に誰かが食べているようです。朝布団の中でギャーギャーと声が聞こえるので多分ムクドリかと。

 

一寸でも席を離れるとヒヨドリとメジロが啄み、入れ替わり立ち替わりで大混雑です。

 

今まで野鳥の種類なんて気にも掛けていなかったので、鳥が来てるなぁ位でしたが、こうして毎日顔を合わせていると「何の鳥だろう?」と興味が湧き調べます。

 

ムクドリはギャァーと鳴きクチバシがオレンジ色なので直ぐ分かる。

ヒヨドリはヒーヨと鳴きほっぺが赤い。

メジロは目の周りが白いので直ぐ分かる。

他に時々色鮮やかなインコも来ます。

以上4種類の野鳥が来ていると思っていましたが、調べるとツグミも来ていたみたいです。

ムクドリとヒヨドリと同じくらいの大きさでクチバシがオレンジじゃ無いからヒヨドリかな?と思っていましたが微妙に違う鳥で、雄雌の差か?と思っていましたが、どうもツグミだったようです。白い眉毛が特徴です。

ムクドリのように横暴では無いです。口をつぐむから名が付いただけあって大人しいです。眉毛が凜々しい。

この後ムクドリに蹴飛ばされて退席しました。

 

以前はドバトやスズメが来ていましたが、最近は見かけません。

先日お隣の椿の木にスズメが群れして居たので花の蜜を吸っていたんでしょう。隣に来るのに餌台があるうちには来ない?

ムクドリやヒヨドリが屯しているので来にくいのでしょうか。

今うちの庭木には葉が無く枝木ばかりで身を隠せないので小さい鳥は来られないのかも。

 

先日モモコサンが旅行で留守になり僕が餌係でしたが、餌が無くなっていると家の方を見て「まだ?早く出してよ」って顔で催促してます。かどうかわからないけど。

毎日同じ鳥が来ているのか別の鳥が来ているのか見分けが付かないから分からない。2羽列んで啄むときは親子か兄弟か、蹴散らすときは違うのか。餌台占領されているときは近くの枝にとまり空くのを待っていますね。

 

僕は朝食、昼食の時にだけリビングに来るので居ないときどうなっているのかわからない。食事しながら野鳥の営みが観られて癒やされます。