苦手さんは、
とにかく喋るとき、

相手に伝わりやすいように
どこから喋るか、

何を喋るか
相手の反応気にして喋る

と、余計なことに
頭をフル回転を、
無意識にしてるから

頭が、ごちゃごちゃ。

『りんご好き?』

って聞かれたら

『りんごを、好きかどうか
聞いてるなら

渡したいから好きかどうか
聞いてる、

アップルパイでも焼いたかな?
お菓子つくるの好きだったね、

あ、入れる袋必要だよね、
聞かれるよねコレは。

でも、私、アップルパイは
苦手なんだよね

って、言うと角が立つから
苦手って言わないようにしなきゃ』

と、自動的に、無意識に考えて、

『りんごは、入れる袋あるけど
今お腹空いてなくって』

みたいな返信になる。

そんな人が相談したい時は

頭が更に
ごちゃごちゃで
無茶苦茶になって
何から話していいか
考えられないから

最初の一言が出るのに
時間がかかる

そして、相手の質問が
何を意味してるか
全く入って来ない、

『りんごは好き?』

って言われたら

『好きか、嫌い』

で、本当は答えたい、