12月26日(月)、27日(火)は
一日中、雪が降ったり、やんだりしていました。
久々に家の事をしました。
クリスマスの飾りの片付けを中心にしました。
窓に貼ってあったジェルジェムを全部とって、
窓ふきもしました。
昨日は、リビングのテレビ周りの片付けと、
キッチンの片付けなど。
28日は、母の二七日の法要(ふたなのか)が行われました。
冬休みに入った子供達を連れて、
朝から電車で名古屋へ向かいました。
母が亡くなって、子供達が名古屋の実家へ行き、
おばあちゃんのお参りをするのは初めてでした。
10時から法要が行われました。
父、姉夫婦、兄夫婦と兄の子供達、私と子供達、
実家の隣に住む父の兄夫婦、伯母が来ました。
(私の旦那は小さい会社なのでそんなに休みが取れないんです。。。)
20分程でお経は終わり、法要が無事に済みました。
その後、子供達は隣の、兄が建てた家に移動させて
大人だけで、
今後の先祖代々のお墓の事について話をしたんですが、、、
今現在、父の父と母、先祖代々のお墓は岐阜県の山にあり、
車で行くにも1時間以上かかります。
それでも年に1度はお盆に父と母と、叔母と兄夫婦は行っていますが、
私たち夫婦が行ったのは、3年ぐらい前が最後かな?
やはり遠いし、こまめに通えないというのが難点で、
今後、通い続けるのはかなり困難になるかも知れないので
一体どうするか???という事から話し始めたんだけど、
父の兄弟というのは、上2人が幼少の頃に亡くなっており、
伯母、伯父(四男)、父(五男)が昔から3人で助け合って生きてきたわけで、
その延長で、今も隣同士で兄弟が住んでいるんですが、
この伯父というのが、かなり変った人で、、、
その嫁である伯母さんも、かなりくせが悪い人物で、、、
要するに夫婦揃って、くせ者なんです。。。
なにせ、母がここにお嫁に来た時に、
伯母にさんざん嫌がらせを受けたようで、、、
その話は昔から何度も何度も聞かせられてきました。
だから、私たち兄弟としては、
このまま、今のお墓に母を入れるとなると、
将来的に、隣の伯父や伯母と同じお墓に入ってしまう事になります。
それは、母が一番嫌がる事ではないだろうか?
母は絶対にあの人たちと同じ墓には入りたくないと思うんです。
なので、この際、
父が分家として、母のお墓を自分で新しく建てる
そういう方向にしていくのが一番母のためにいいのではないか、、、と
思ったんです。
この先祖代々のお墓も、本来なら、長男、次男がいない今、
順番的に4男である伯父がめんどうを見るべきでしょうが、
ほとんどお墓参りにも行ってないようで、、、。
その事を、姉の夫である義兄さんが問いただすと
うまく言葉をにごして、昔はよく行ったし、
いいところですよ~と
的外れな答えが返ってきたり、、、
「五男さんにめんどう見てもらって。。。」という曖昧ないい方をするので、
義兄が
「五男さんというのは?? 名前で言ってください!!」
「前行ったというのはいつですか?具体的にいつか言ってください!!」と
挑発的な言葉をかけだしました。
その後、本家、分家の話になり、
本来なら、一般常識でいうならば、
兄弟の一番上が本家で、
下の兄弟は分家という形になると思うんだけど、、、
それを兄や父が言い出したら、
それまでだまっていた伯父が、、、
「分家というのはどういう事だ? そんな事を決めた覚えは無い、
違憲行為だ!!!」と言い出した。。。
え??? 違憲行為???
それを聞いた義兄が
「それは間違ってます。私は世間一般で当たり前の事を言っているだけで
それを違うというそちらの方が間違ってると思いますが、、、」
その後も結構きつい口調でまくしたてたので、
さすがの伯父がカッとなってきたようで、
「あ、あ、あんたは誰だ??? 関係ないやつが口を出すな!!」
姉が
「私の主人ですけど。。。」
義兄 「ああ~すみません。部外者が出過ぎました。だまってます!!」
かなりピリピリした空気の中
私はどうしたらいいものか。。。
でも明らかに伯父が言ってる事の方がおかしいと
さすがに私にも解りましたけどねぇ~
どうするの??? この状況をぉおぉお~!!!
誰か助けてぇぇぇ~・・・
伯父の子供は娘が2人で、
2人とも結婚して、長女の家族が2世帯住宅で
伯父たちと同じ家に住んでいます。
そして、息子が2人います。
だから、長男がめんどう見切れないというのを
弟である父にというのはおかしい。
本家が分家に御願いするというのはおかしいという事になります。
本来ならば、まだ学生とは言え、
長女の息子である孫に話が行くべきではないか?
もしくは、長女のご主人に話を通すべきではないか?と
思うんですが、
ご主人は、婿養子になっているわけではないので、
そちらはそちらのお墓を守らなくてはいけないんですよね~。。。
で、、、余談ですが、
このご主人のお父上が、
なんと、、、!!!
私の母とまったく同じ日に、病死してるんですよ!!!
母が危ない!って時に、父が連絡とろうとしたら
隣がずっと留守で、、、
伯母が「ひょっとして、危ないかもって言ってたから
亡くなったかも知れない。。。」って言ってたんだけど、
ま、ま、まさか
同じ日に亡くなるなんて。。。
だから、ご主人はご自分のお父様の事でやる事がいっぱいで
なかなかこちらの話までこれない状況みたいなんです。
そんないろいろごちゃごちゃした状況の中、
ピリピリとした冷たい空気が流れていた時、
黙っていた伯母が、、、
「まぁ、うちら兄弟3人は、早くに親を亡くして、
何も、誰も助けてくれる人がいない状況で、
昔から3人で仲良く、助け合ってきたんだから、
穏便に、平和に済ませてよ。」と言いました。
まぁ、伯母の言いたい事はよ~く解るし、
平和に、ましてや骨肉の争いになるような事だけは
絶対あってはならない事だとは思うだけど、
なぜそこでその話が???みたいな事を
伯母はよく言うので、
途中 ??? って場面もあり
また義兄が私の隣でぼそっと
「いつの話だ? 何年前の話だ??」と。。。
でもなんとか、
その場は、
岐阜のお墓は性を抜いてもらって、
無しにして、
先祖代々の位牌と、おじいさん達の位牌は
将来的に私の兄にお願いする。。。という話になりました。
というのは、、、
伯父と伯母の夫婦は、
永代供養に入る事に決めているそうで、、、
先祖代々のお墓には入らないそうです。
そして、伯父は現在、ガンを煩っており、
先が短いので、早々にお墓の事もやっていくという事です。
なかなか、こういう話ってほんとに難しいですね。。。
兄弟がほんとに仲が良ければ、あまり問題にならないでしょうけど。。。
父が、もっとしっかりしていてくれると安心なんだけど、
ほんとに、ほんとに、
記憶が曖昧で、
この前も姉と一緒に年金の事で保険事務所へ行ったときに、
ポケットに通帳と実印を入れて行ったのに、
忘れたのは年金手帳だと勘違いして
取りに返ってきて、
実家で待機していた私が車の中とか探しても見つからず、
姉が電話してきて、
「ポケットの中とかに入れてないかな~??」というので、
父のポケットを確認したら、出てきた。
あるじゃ~ん、通帳と実印!!
すると父は年金手帳と勘違いしていたとわかり、、、
姉と二人でため息。。。
こんな事が毎日多々あるので、
ずるがしこい義姉にうまくごまかされたり、
だまされたりしないかと不安です。
実際に、父があまりにも物忘れが激しいので、
伯母が自分が亡くなった時の遺産相続は
すべて伯父の方に話して任せてあると言ってたので
今のままじゃ、ぜんぶ伯父と伯母夫婦に伯母の遺産が行ってしまう
ことになっているらしい。。。
それもこれも、父が物忘れが激しいのが原因なんです。。。
だから、私たち兄弟の一番の不安は父の事。
あぁ。。。不安だ。。。