この日もバイトはお休み。
午前中買い物に行く途中、
学校の近くの踏切で、4年生(1組、2組)の子たちが交通教室をやってました。
これは、毎年、自分の自転車を使って、
子供達が正しい自転車の乗り方を
交通指導のおばさん達に教えてもらうものです。
低学年は運動場、
高学年は学校の外にでて、踏切や信号を渡って
コースの途中には、学年のお母さん(有志)、ボランティアのお母さん、
または、私のような分団委員が立って、指導しながら見守ります。
3組と、りゅうのいる4組は24日の予定です。
雨が降ると予備日に延期になるので
このまま予定通り進んで欲しいなぁ。。。
11月23日(水)
天気予報は雨、、、でしたが、
ほんとに降るの?というような空でした。
なおがお兄ちゃんが持っているようなジャージが欲しいと言うので
ちょっと遠くのイオンへ。
スポーツオーソリティをのぞいたけど
なおに丁度いい120サイズはなく。。。
130だとブカブカ。。。
隣接するジャスコには、専門店があるためか
あまり子供服がなく、ジャージなどは置いてなかったです。。。
結局、ちょっと家の近くの方まで戻って、
アピタの隣のバ~ミヤンでご飯を食べ、
アピタでジャージを購入しました。
そうそう、ご飯食べてる途中で雨が降ってきましたね。
洗濯物干して行かなくって良かったぁ~、、、というか
洗濯してなかった。。。
11月24日(木)
前日、けっこう夜遅くまで雨が降っていたので
天気が心配でしたが、
地面が濡れているだけでいいお天気に。
なので無事に交通教室が行われました。
ただね、、、
普通なら、自分の子のクラスの時間だけ出てこればいいんだけど
私は分団委員でもあるしと思って、
その前の3組の時間から行ったので
9時~12時までの3時間も
外で立っていました。。。
しかも担当になった場所はビミョ~に日陰だった。。。
1時間目は、一番学校から離れた場所の担当になってしまったけど
たまたま道を挟んで反対側にいたお母さんが
去年同じクラスだった、じん君という子のお母さんで、
初めて喋ることができました。
確か、去年の授業参加の時に、空席が一つあって、
具合悪くなって保健室に行ってますって先生が言ってたので
「こんな時に可哀想に。。。」って印象に残ってたんです。
こうやって直接顔を見て喋らないと
なかなかお互いに覚えられないので、
お話できて良かったです♪
2時間目は、いよいよ我が子りゅうがいる4組。
1時間目も出てて、同じクラスで、同じ分団委員のお母さんが
気を使ってくれて、
「今度はどこがいいですか?」と聞いてきてくれたので
「近い方がいいです!!」
って言ったら、
運動場の中の担当にしてくださいました♪
日陰ではなかったから、風さえなければちょいと暖かかったけど
壁とか遮るものがないので、けっこう寒かった。。。
おととし6年生の交通教室を手伝った時もだけど
外のコースにいると、子供達がどういうルートで
どういう風に進んでくるのが全然わからなかったです。
が、どうやって始まるのかな~と思ってみてたら、
クラスの子をまず2つに分けて、
外のコースからやるグループと
運動場の中のコースからやるグループになっていた事がよく解りました。
りゅうは、外からやるグループの一番最後でした。
一人、一人、
「はい! プレーキ両手でちゃんとやってね。
右足ペダルに乗せて準備してから、後ろ、前、横の確認だよ~」
というのを、2クラス分やっておりました。
この日は、運悪く、学校の横の道、、、
しかも、外のコースに出ていく門にあたる場所から工事をやっていて、
工事車両が半分占領しちゃってたので、
片側通行しかできず、、、
警備員さんが、赤白の旗の誘導に従わなくてはいけませんでした。
しかも、よ~くこの道を車が通るんだよね。。。
こっちからの車が行った!! と思ったら、
反対側から2、3台来るし、、、
子供達がなかなか通行できなかったです。。。
1回目は、ちゃんと説明をして、
2回目は、子供達が自分の目で確認して行くのを
基本的には見守るだけなんですが、
ちゃんと確認していない子は呼び止めたり、
前の子が行くのに、すぐ後から付いて行こうとする子がいて、
「ちゃんと見た。自分で見たのに。」
と、勝手な事を言う子もいたりで、、、
外のコースも2回ずつみんなやるんだけど、
工事のせいで時間が足りなくなるんじゃないかと
交通指導のおばさん達も子供達もあせっていましたが、
10分ほどオーバーしたけど、
無事に2回ずつやる事ができました。
りゅう達も、外を2回まわった後に、
中のコースを1回ずつだけやりました。
工事やってなかったら、全然時間も足りていたんだけどなぁ~。。。
最後に、交通指導のおばさんからお話が。
「4年生のみなさん、はっきり言って、危ないです!!
ちゃんと自分の目でしっかり確認してください。
ほんとに危ないです!!」
確かに。。。4年生ぐらいになると
自転車も乗り馴れてきて、
無茶をしだす頃ですよね。
ああぁ。。。怖いこわい。