防災訓練 | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

11月21日(月)

この日は、フェスティバルの代休で

子供達はお休みでした。


すっごい寒かったですね。。。マットのブログ-グラフィック1121001.gif

北風がビューマットのブログ-グラフィック1120002.gifビューマットのブログ-グラフィック1120002.gif吹いて、、、

雪が降るんじゃないか?と思ってました。

降らなかったけど。。。



しゅん君のママが、

どこか公園にでも行くから、一緒に連れていってあげようか?と

前日から言ってくれてたので、

私は午後から用事が1件あったため、

お願いする事にしてたけど、

たけるくんとこも暇そうで、

私と一緒に午後から同じ用事があったので

一緒にお願いできたら、、、?と思ってたら、


しゅんくんママとパパの大人2人で

子供5人をみるのはちょっと厳しいかも。。?となり、


じゃぁ、上の子3人を連れて行くっと事で

うちのなおと、たける君の妹のせーらちゃんはお留守番という事にしてました。


が、、、朝、たけるくんが熱が出た!!とメールが。


なので、なおくんも連れていくけど?

と言われて、なおも連れていってもらいました。



10時にお迎えに来てもらって、

水筒、お菓子をもたせて「いってらっしゃ~い♪」




11時から、私は公民館へ。。。

AEDが新しく設置されたという事で、

消防局の方を呼んで、AEDの取扱い方、

消火器の使い方を教えてもらいました。



上半身だけの、ちょっと薄気味悪い人形を使って、

心臓マッサージもやりました。


始まってすぐ、あっちゃんママと一緒にいたら、後からたけるママが遅れてきた。

熱が下がってきて、心配してたインフルエンザではなかったらしい。



公民館の裏では、実際に鉄板に灯油?かなにかで火を起こして、

消火器で消すというのを代表の人がやりました。


その後、天ぷら油で起こる火災の例として、

天ぷら油から火を出して、

ホームセンターとかでも買える

簡単なスプレーの消化剤?みたいなので

あっちゃんママが消すのをやりました。


シュッシュッ とかけると、

一瞬すごい火が燃え上がった後、

だんだん消えていきましたが、

あれだけ火が燃え上がると逆に危ないのでは???


実際に自分の家で起こったら、パニックですね。。。

前に自分で買った“火消し名人“っていうのがあるけど。。。

ま、使う機会がないのが一番ですね。



1時間ちょっとで終了して、

助六寿司と、お茶、お水、缶ビールを頂いて帰りました。




家でちょっとだけのんびりさせてもらって、

3時半ごろに子供達が帰ってきました。

寒い中、子供達は元気に遊び回り、

ゴーカートも乗り、ラーメンをお昼に食べたそうです。

ゴーカート代とお昼代をしゅん君ママに渡して、

先日義母からもらったお土産が開封してなかったのであげちゃいました。



でも、今度改めてお礼しなくちゃ。

台風の時に送ってもらった事もあるしね。





なおは、1人ではゴーカート乗れないので、

しゅん君と、しゅん君ママとそれぞれ一緒に乗ったようです。


どうもお世話になりました~♪