2度目の委員に | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

Rくんのおばあちゃんとお話をしてる間に

分団会に行ってたわけですが、

ここでは4月からの新しい分団委員を決めなくてはいけませんでした。



2年生の時に1度やってるので、

仕事内容はわかってます。

それに、学年委員をやるよりは分団の方がいいかな~と思ってて


毎年なかなか手を上げて立候補してくれる人はいませんが、

最初に1人、子供が6年生になるので最後に。。。って

いう方が見えました。


その後は手が挙らず、、、

どうしようかな~。。。と悩んでましたが、

勇気を持って

挙手しましたぁぁぁ~~~~~!!!




委員だけで済めばいいんですよ。

ただね、委員長となると話は別ですよ。

私、大勢の前で、話するなんて、

できません!!!!!!!!!!!!!



何を話すとかどう話すとか、

もう、無理です!!!!!




去年も委員長決めは投票だったらしいです。

今年の委員さんと一緒にPTA室に移動すると、

新しい委員さんたちがぞくぞくと。。。



安心できたのは、知った顔が5人ぐらい居たこと。

保育園でおなじみのふたばちゃんママ、

はるきくんママ、けんちゃんママ、

子供会も一緒のそうまくんママもいました。



ただ、ふたばちゃんママとかにいっしょにやらな~い??と声をかけていた

ななちゃんママの姿が無かった。。。


前の委員さんが、隅っこの席に座った人が投票で委員長、副委員長になったのよ!

って言ってたけど、

真ん中の方の席でした。。。




ドキドキしながら話を聞いていて、いよいよ今回も投票で決めるという事に。


顔と名前が一致しないし、知ってる人は入れたくないし、

ほんと、よくわかんなけど、この人でいいか~みたいな感じで投票。




6票を集めた人が委員長さんお願いできますか?と聞かれましたが、

な、な、なんと、、、!!

「あの~大変申し訳ないんですが、、、

まだ生後5ヶ月の子供がいるので、、、」


えぇぇ~!!!

5ヶ月じゃ、無理よね。。。



という事で投票し直しになりました。


他に票の多かった人で決めればいいのにね。。。って同じ分団委員の人が

言ってたんですけどね。

結局投票し直し。


結局、1回目で4票ぐらい入ってた人が委員長さんになりました。


副委員長さんになった人は隅っこの席でしたし、

書記になった人も隅っこ。。。

1回目で1位になって辞退した方も隅っこの席でした。。。


ほんとなのね。。。



そうまくんママに「子供会の役員もやらなきゃいけないのに

大丈夫~??」って言われたけど

まぁ、なんとかなるでしょう。一度で済むし。




それと、この分団委員は2回やれば、あとは委員を辞退できるって

聞いてたけど、

私は子供一人に対しての条件かと思ってました。

だから、りゅうが小学校を卒業したら、

なおが小学校にいる4年生からまた何かやらないといけないのかな?と。


そしたら、違うらしい。

1世帯につきの条件みたいです。


だから、りゅうが卒業しても、なおの時に委員をやらなくても良いってこと~!!!



ま、なんとか頑張ります。