強制かよ?? | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、今年のクリスマスケーキはどうされますか?

私は高島屋の地下で、

予約済みです。


24日のバイトが終わった後に取りにいく予定なんですけどね。


うちのお店でもクリスマスケーキを扱っております。

これが、去年はクリスマスには出なかったので

わざわざケーキ取りにいく為に電車代往復払って行くのももったいなので

買ってないんですが、

今年のケーキと去年のケーキ、種類は違ってますが、

いちごが載ってないし、小さくて、2500円 + 消費税。。。


うちでは、家族4人と、おじいちゃん、おばあちゃんの6名で食べるので

18センチぐらいは最低欲しいんですよね。



なので、今年も買わないつもりで、高島屋で予約しちゃったんだけど

店長からのメールが。。。



最低96台は入荷するそうで、ロスにするわけにもいかない。

買えないのなら、全部頑張って売り切ってください。。。なる内容。



ケーキってさ、自分や家族が食べたいのをいろいろ探して、

選んで、当日取りにいくのが楽しみじゃない??



これはちょっとなぁ~。子供たちが好きないちごが載ってないし、

小さくて割高だしなぁ~。。。って思ってるのをさ、

買わなくちゃいけないって事あり???



そりゃ~さ、自分がバイトしてるお店の売り上げの為にも

商品が売れ残りにならないように、1個でも協力してあげるって気持ちはわかるよ。

でも、でも、でもさ、、、

2500円で、小ぶりなケーキと言っても、

箱に入れればそれなりにかさばって荷物になるわけよ。


それを、24日、イブの夕方、混んでるだろう電車に乗って、

自分が選んで買ったケーキと、不本意に買ったケーキを

持って帰るわけ??


なんか、納得できない。。。

2個持って帰った為に、どちらもグチャグチャになったらどうすんのさぁ~!!!



1000円ぐらいで、かさばらない物だったら買うわよ。

それなりに、今まで自分の為やら、家族のためやら、

お友達にって何度も商品買ってるから

お店の為に貢献はしてるわよ。





だけどね、

ケーキは別よ!!!





私は、学生さんや、フリーターの子達みたいに、

好きな時間に、好きなだけ入って働けるわけじゃないから

ギリギリ限界ぐらいにしか入れてもらってない。


だから、バイト代の大半は、生活費の埋め合わせで消えていくわけ。


その中から、2500円、

たかが2500円じゃん、って思う人もいるかも知れないけど


1000円と2500円じゃやっぱ違う。。。

その差が大きいよ。



買わなくちゃいけないのかぁ~~~~~~~~~~??????????