疲れました。。。
実家の近くでやってるのをテレビで2回観て
無料だし、試しに行ってみようかな。。。と。
なごや☆こどもCity 2010に行ってまいりました~!!

受付開始は12時と書いてありました。
しかし、ネットで調べたら、連日すごい人数が来るので
入場制限あり。
入れ替えあり。。。と。
せっかく行っても入れないとガッカリなので
早めに実家に行って、子供を預けて
私だけ並ぶことにしました。

受付開始の12時よりも2時間以上早い9時40分到着。
が、、、
2グループほどしか並んでなかった。。。
ざっと数えても15、6人。
早く来すぎた???
でも遅いよりはいいでしょう。
子供の為です。
子供たちはおばあちゃんに11時半ごろに連れてきてもらう事になってたので
約1時間半独りで暇ですが。。。
でも、しばらくして、どんどん人が来て、行列が長くなってきたころ
スタッフのお兄さんの説明で、
入る前には、保護者と子供は別々に並ぶこと、
11時半には別れて並ぶ。。。などと説明があり
慌てて、電話して早めにご飯食べさせてもらい連れてきてもらうように頼んだ。
またしばらくして、今日初めて来た方はこちらに、、、と誘導され移動。
ちょこちょこ電話で状況を聞きながら、待ってた。
だんだん、開場の準備が整い、
住民登録の紙に子供の名前を書いて渡したら、スタッフのお兄さんに
お子さんは??と聞かれたので
まだ、もうすぐ来ます。と告げると
後で入り口に並ぶときにお子さんがいないと、来るまでお母さんには待っていただく事になります。
と言われ、、、ヒヤヒヤしながら待った。
やがて、、、お兄さんの説明が始まり、もうすぐ移動、
ヤバイ、まだ来ない。。。!!
と思ってたら子供達到着。
間に合って良かったぁ~。。。
2時間も外で子供達待たせると大変だと思ってたけど
今回の場合、トイレも近くにあったし、コンビニでおにぎりでも買って
食べさせておけば全然平気だったので
来年以降もし来ることがあったらそうしよう。。。
さて、住民登録の紙と中で使えるお金ももらい、あとは会場に入るだけ~!!

お子さんだけで説明を聞いてちょっと不安だなあ~というお母さんは
一緒に説明を聞いてもらいますので、こちらにぃ~!!
という誘導に付いて行きました。
だって、、、情けないけど、、、
うちの子、特に3年生のお兄ちゃんが頼りないんです。。。
一通り説明聞いたけど、
ハローワークに行き、お仕事を探し、お仕事をして
銀行に行ってお給料をもらい、納税書で何かをする。。。という流れの様でした。
どうするの?銀行ってどこにあるの??とりゅうが聞いてきたけど
私は中には入れません。
なので詳しい事は解りません。
わかんない事を教えてくれるサポートセンターに行くと
子供が教えてくれるそうなので、そこに行って聞きなよ。というと
う~ん。。。と不安気な顔。
大丈夫かなぁ。。。???
会場に入って詳しい説明の後は、いよいよ親と子供が別れました。


さて、入り口ゲートに向かいました。
とりあえず、行ってらっしゃ~い!!

大人は、ここから先は入れません。
入ってみたいですねぇ~。。。

子供達がお仕事をしている時間は、
大人はひたすら待つのみ。。。
みんなお友達と一緒に来てるのでおしゃべりできるけど
私は一人なのでヒマぁ~。。。
ひたすら唯一設置してあるモニターを観ておりました。
3回ほどうちの子供たちの姿をモニターで確認。
子供達が入って30分ほど経ち、出口付近に向かっている
我が子たちを確認。
振り返って出口を見ると、、、来た!!
二人そろって私を探してたので近付いて
“どうした?お仕事やった??”
と聞くと、“ポップコーン食べた。お仕事はまだ”と。
“お仕事しなきゃ~”というと“あ、そうだったそうだった”と
走って戻って行きました。
はぁ~。。。どうなる事やら。
その後もひたすら待ちつづけ。。。
待ってる間にこんなキャラ登場。
名古屋市のなんとかというキャラクターです。

なんと、モニターが故障したのか映らなくなるハプニング発生。
ただでさえ暇なのに、映らないモニター観ててもしょうがないので
入り口付近で覗き込んでおりました。
その間にもまた1回出口に我が子たち登場。
“ちょっとママの様子見に来た”と。。。
その後、中で動いている子供たちを見かけたので観てたら、、、
スピーカーを持ったお姉さんに付いて行く行列に加わり、
ダンボール箱を一人ずつもって何か“おしごと”をしている様子!!

やっと“おしごと”見つけたようです。。。
数分後、嬉しそうな顔でまた出口にきた子供達。
“市役所のお手伝いをしてきたぁ~!!”ともらったお給料を見せてくれました。
50みゃあ もらったらしいです。
みゃあ というのがこのこどものまちの通貨単位です。
名古屋だからでしょうね。

その後、なおが一人で出口に戻ってきたり、
お仕事を探しにハローワークに行く様子はない。。。
運良く、またお手伝い募集の行列に加わったようで
全部で2つ、お仕事を自分で探したわけではなく、
お手伝い募集にくわわってやってきたようです。
2回目のおてつだいも50みゃあもらってきた。
通貨は、確か500みゃあ、100みゃあもあったはず。
きっと自分でお仕事を探して、銀行に行くようなお仕事なら
それぐらいもらえたのかな??
出口付近にいた警備のお兄さんが、
“中のお子さん気になりますか?”なんて声をかけてくれました。
“ええ、うちの子引っ込み思案なんで、自分で仕事探しに行けなくて、、、”
というと、
良かったら2階に昇って行くと見晴らしいいですよ。
なんて教えてくれたので昇ってみました。

が、、、タイミング悪いのか、
うちの子供達発見できず。
気づくと出口に来てたので、あわてて階段降りる!!という事もあり
なんて世話がかかるやっちゃ~!!!
結局2階からは一度も確認できなかった。
なんだかんだで時間も過ぎ、14時半終了(入れ替え)の時刻が近付いてきて
りゅうが2時20分に帰る、というからスタッフにどこから出ればいいか聞いて
出口は向こうだよと教えて、私も会場の外から出口に向かった。
が、、、出口に着いたら、30分になるまで子供は出さないというきまりらしく
出てこられない。。。
えぇ~。。。うちの子たちどうなってんの??
ひょっとして向こうに戻ってないよね???
と不安ながらも30分まで待ってた。
ドアが開けられ、子供たちが一斉に飛び出して来たけど
一向に出てこないうちの子供たち。
????????????????????
ようやく、りゅうの顔が見えた。
が、、、なおがいない!!
なおは??
と聞くとりゅうは出てきたドアを他の子をかき分け入っていった。。。
なぜ一緒にいないのかなあ????
また1分ほどしてようやく2人揃って登場。
やはり、、、なおは一度最初の出口に戻っていったらしい。
そして私を探したけど見つけられず、りゅうともはぐれ
一人で泣いていたらしい。。。。
可哀想に。。。
とりあえず、なんとか無事に終わった。
りゅうもなおもそれぞれ、ジュースを1回買ったそうで、
楽しかった。。。と言っておりました。
最初に住民票と一緒に100みゃあ ずつもらって、
ポップコーンは、100みゃあだったので
二人で50みゃあずつ出し合い、1個だけ買ったらしい。
その後、おてつだいで50みゃあずつもらい、
ミックスジュースにりゅうは20みゃあ、
オレンジジュースになおは10みゃあ 使い、
またお手伝いで50みゃあ ずつもらった という結果でした。

何か手伝い、お仕事をして、お給料をもらえるというシステムは
やはり楽しかったようです。
来年も来てみたいけど
今度は自分でハローワークに行ってお仕事探せるとい・い・な~!!